4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Databricksというか、Apache Sparkに関してなのですが。常々思っていることがあります。

  • Apache Sparkは強力なエンジンですが、初学者がそのコンセプトやデータレイクを理解するには非常に大きな障壁が存在すると思います。
  • 特にパーティションと並列処理の関係性、Spark UIの読み方は中級者でも理解に戸惑います。
  • 特に実際のデータがどのようにSparkクラスターのエグゼキューターに分配され、処理が行われ、結果としてどのようなデータを得られるのかをすぐに理解するのは難易度高いと思っています。

やりたいと思っていたのは、Sparkの処理をビジュアルを通じて学べないかということでした。たとえば、前に作成したこちらの動画はある程度Sparkの挙動の理解の助けになると思っていますが、もう少し踏み込めないかと。

どうにかできないかなと思っていたところ、最近Claude Desktopのアーティファクトが強化されたことに思い当たりました。

ということで、以下のようなプロンプトでApache Sparkをビジュアル的に学べるようなアプリの作成をClaudeに依頼してみました。

Apache Sparkは強力なエンジンですが、初学者がそのコンセプトやデータレイクを理解するには非常に大きな障壁が存在すると思います。

特にパーティションと並列処理の関係性、Spark UIの読み方は中級者でも理解に戸惑います。

これらの障壁を取り除き、初学者でもApache Sparkの概念を学ぶことができる学習用アプリを作ってください。特に実際のデータがどのようにSparkクラスターのエグゼキューターに分配され、処理が行われ、結果としてどのようなデータを得られるのかをわかりやすく理解できるようにしてください。

参考資料
- Apache Sparkとは何か #Databricks - Qiita https://qiita.com/taka_yayoi/items/31190da754106b2d284e
- DatabricksとSpark UIで学ぶSparkのパーティション #Databricks - Qiita https://qiita.com/taka_yayoi/items/68ee7ba3d555f27c6978
- DatabricksとSpark UIで学ぶcoalesce(コアレス) #Databricks - Qiita https://qiita.com/taka_yayoi/items/0123a8409d100e2edbe2
- DatabricksとSpark UIで学ぶrepartition #Databricks - Qiita https://qiita.com/taka_yayoi/items/86cd34b1c5617a5b8fd6
- RepartitionとCoalesceを使ったSparkパーティショニングの実践 #Databricks - Qiita https://qiita.com/taka_yayoi/items/2b30335926a9ac31f3b3

この後、いろいろ微調整して出来上がったアーティファクトがこちらです。

5つのセクションから構成されています

Screenshot 2025-07-08 at 14.59.19.png

  1. Spark基礎概念
  2. パーティションと並列処理
  3. レイジー評価
  4. Spark UIの読み方
  5. 最適化テクニック

Spark基礎概念

ドライバーとエグゼキューターのアニメーションから。
Screenshot 2025-07-08 at 15.00.40.png
Screenshot 2025-07-08 at 15.01.08.png

アプリケーション、ジョブ、ステージ、タスクの関係性。
Screenshot 2025-07-08 at 15.01.37.png

データの流れ。
Screenshot 2025-07-08 at 15.02.06.png

パーティションと並列処理

個人的にはこのセクションが鍵だと思います。

パーティションの説明。
Screenshot 2025-07-08 at 15.06.33.png

操作(オペレーション)の可視化。これは嬉しい副産物。私も最近までrepartitioncoalesceの違いよく分かってませんでした。
Screenshot 2025-07-08 at 15.07.45.png
Screenshot 2025-07-08 at 15.08.01.png
Screenshot 2025-07-08 at 15.08.20.png

レイジー評価

Sparkの特徴の一つに、即時に処理を行うのでは無く明示的にアクションが指示されたら処理を行うレイジー(遅延)評価があります。
Screenshot 2025-07-08 at 15.09.31.png

PySparkと実行フローの対応関係。
Screenshot 2025-07-08 at 15.09.50.png

Spark UIの読み方

正直、ここはもっとブラッシュアップしたかったのですが、メッセージ長の制限に引っかかってしまいました。
Screenshot 2025-07-08 at 15.10.34.png

最適化テクニック

ここもメッセージ切れでこのくらいです。
Screenshot 2025-07-08 at 15.11.14.png

でも、アーティファクトで学習教材を作成するのは有効なアプローチだと改めて認識しました。指示の方法をもっと工夫してブラッシュアップしていきます。

他の学習アプリもどうぞ。

はじめてのDatabricks

はじめてのDatabricks

Databricks無料トライアル

Databricks無料トライアル

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?