0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

イベントで7sPro作ってきた

Posted at

はじめに

遊舎工房のイベントで7sProを作ってきたのでその参加報告です。
というか初めての分割キーボードなのでいろいろ文章打ってみたいだけです。
そのため思いつくままに書くので、すいません。

基礎知識編

7sPro

簡単に言うとHHKB配列の自作分割キーボードです。
※製品紹介だと配列ぼかして表現していることが多いのですが何か抵触するのかな。
 LinuxとかのキーマップだとHappyHackingがあるので一般用語だと思ってたのですが・・・
 まぁ問題がありそうなら後で記事修正しますのでコメント等でご指摘ください。

普段HHKB(US配列)を使っているので分割キーボードってどんな感じなのか気になっていました。実際、HHKBのミートアップに行くと分割要望を挙げている人もけっこういますしね。HHKBstudioの登場でカスタマイズ文化も広まってどんどん多様化しているように思います。(自分もその一人です)

遊舎工房のイベント

2系統あるっぽいです。たぶん。

  • 工作室のワークショップ
  • ゆる部のイベント

キーケット2025でワークショップを見かけて、はんだ付けできるようになりたいと思って調べました。
工作室のワークショップの方は予定が合わないことが多く一度も参加できてませんが、ゆる部のイベントの方でもマクロパッド作成がタイミングよくあり、無事はんだ付けできるようになりました。

実践

7sProをつくろうイベント

そんな中でゆる部で「自作キーボードを作ってみよう」という神イベントが爆誕します。

しかも第2部は気になっていた7sPro!さらにイベントページ見たらちょうどチケット最後の1枚残っているし。即申込で参加決定。

キーキャップ・キースイッチも持ち込めます!
キーキャップは、いつか分割キーを作るようにと思ってメルカリ経由で購入させていただいた「Acid Caps」を。キースイッチは、最近いろいろいじってるMinisforum MKB i83(ミニPC購入時にもらえた)のキースイッチを全部引っこ抜いて持っていきました。

工房の中には、お店にあるキースイッチを押せる装置も用意してくれていて比較し放題でした。今はキースイッチは音で選びたい感じなので、何度も音を聴き比べれてよかったです。

7sProを組み立てていく行く中で、スタッフの方から様々ポイントが聞けてとても勉強になります。スタビライザーの取り付けとかは一人で読み解くのは無理だったと思います。ルブを塗るという体験もできて沼りそうで怖いです。
4E93553B-4754-42CF-929F-A2B42ECF8902-12454-000003F7EC072B5A.JPG

そして、やはり不器用な私は今回もネジを折ったりスイッチプレートがかなりたわんだりいろいろやらかしてしまいます。そこをリカバリーしてくれる技を持つスタッフの方は毎回経験豊富で素晴らしいと思います。自分にとってはリカバリー方法が学べるのが一番の価値です。

作ってるとあっという間に時間が過ぎてしまい何時かよくわからなかったですが、予定時間ちょいぐらいでなんと完成しました。
3571065E-A240-4FC2-8988-803988A7CD71-12454-000003F7EBE8BC36.JPG

後夜祭

家での楽しみ

「家に帰るまでが遠足」といいますが、家に帰るとさらにお楽しみは続きます。
まずはイベント中は最後焦ってキーキャップは適当につけてしまいましたが改めてグラデーションよくつけ直しました。むっちゃきれいです。きれいというか美しいです。
1A549F03-297E-40FC-AA75-943C144592F5-12454-000003F7EBBD2FE7.JPG

初めての分割キー

分割キーでよく聞くのが「肩が開くので楽」というものですが、使ってみてよく分かります。これはなかなか新鮮な感覚ですね。
さらにおにぎり型みたいに立てたくなります。立てるとより自然に手が当たる感じがするので。なんかいいマウンタというかアタッチメントあるかな。調べてみます。普通に使うにはHHKBと一緒でパームレストはほしいですね。今度分割用の小さいパームレスト導入しようと思います。

職場用にサイレント変更

職場でも使ってみたいなと思ったところ今回つけたキースイッチではちょっとうるさいかな。ちょうどAmazonみたらサイレント系のキースイッチがクーポンで安くなっていたので発注!朝注文したら夕方届いた。Amazon恐ろしや。
さっそくキースイッチ全とっかえ。イベント中はスイッチプレートのたわみに悩まされたので心配しましたが、一度通して削れたのかいい感じに入るようになりました。ラッキー。無事、静かな静かなキーボードに変わりました。
うーん、でもこの記事はサイレントのキースイッチで打っているのですが、音がないとちょっと寂しいです・・・。
またキースイッチ戻すかも。

楽しみはつづく

LEDが色でレイヤーを表現していてとても分かりやすくていいのですが、このスイッチプレート光を通さない・・・。調べるとアクリルプレートも使えるみたい。でも値が張るし、アクリルで一番痛いのがアルコールで拭けなくなること。いつも気軽にアルコール入りシルコットでそこらじゅう拭いているので間違えて拭いて割りそうで怖い。
でもLEDがもう少し見えるようにしたいなぁ。

さいごに

この記事を打ったおかげで、だいぶ分割キーボードなれてきました。HHKBからの移行なのですぐに慣れた感じ。分割キーボードの打鍵に付き合っていただきありがとうございました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?