設定でいつも困るのでメモとして。
色々ググると設定出てくるけど、結局どうなってればいいのかってのがわかりづらいので、今回設定した設定ファイルをそのまま残す。
この設定の目的
- 複数サーバーで動かしている別々のwebアプリケーションを同一ドメイン内で動いているように見せる
やりたいこと
- upstreamで動かしているローカルアプリケーションがメイン(
location /
) - とあるパス(
location /<proxy_path>
)だけはproxy機能を利用して外部サーバーへ接続させる
/etc/nginx/conf.d/app.conf
変数説明
<app_name>: アプリケーション名
<pm2_path>: pm2で起動したローカルアクセスパス(例: localhost:3000)
<DNS_server_IP>: DNS server IP address (AWSの場合server private ip addressの xx.xx.xx.2 で固定らしい)
<domain>: なんでも良さそうだけど、複雑な設定するときはユニークな名前が必要なはず
<ssl_certificate_name>: ssl_certificate ファイル名
<ssl_certificate_key_name>: ssl_certificate_key ファイル名
<proxy_path>: proxy機能を利用して外部サーバーへ接続させるパス
<outer_server>: proxy機能を利用して接続する外部サーバーIP/ホスト名
upstream <app_name> {
server <pm2_path>;
}
server {
resolver <DNS_server_IP>; # ホスト名の名前解決ができない場合に設定する。無くても良い
listen 80;
listen 443 ssl;
server_name <domain>;
ssl on;
ssl_certificate /etc/nginx/conf.d/<ssl_certificate_name>.crt; # ファイル配置場所はどこでもいい
ssl_certificate_key /etc/nginx/conf.d/<ssl_certificate_key_name>.key; # ファイル配置場所はどこでもいい
ssl_protocols SSLv2 SSLv3 TLSv1 TLSv1.1 TLSv1.2;
ssl_ciphers HIGH:!aNULL:!MD5;
# 別のサーバーへアクセスさせる(proxy機能)
location /<proxy_path> {
set $domain <outer_server>; # 変数化することで名前解決済みのホストIPが変更されていても再度確認してくれるらしい
rewrite ^/<proxy_path>/(.+) $1 break;
proxy_pass http://$domain/<proxy_path>/$1$is_args$args;
}
location / {
proxy_set_header Host $host;
proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
proxy_set_header X-Forwarded-Host $host;
proxy_set_header X-Forwarded-Server $host;
proxy_set_header X-Forwarded-Proto https;
proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
proxy_redirect off;
proxy_pass http://<app_name>;
}
# キャッシュ設定
location ~ /.*\.(js|css|svg|jpg|gif|png|ico|woff) {
expires 1d;
access_log off;
proxy_pass http://<app_name>;
}
index index.htm index.html;
error_page 500 502 503 504 /500.html;
client_max_body_size 100m;
keepalive_timeout 5;
}
/etc/nginx/nginx.conf
- ほとんど触ってないuserくらい
/etc/nginx/nginx.conf
user root;
worker_processes auto;
pid /run/nginx.pid;
events {
worker_connections 768;
# multi_accept on;
}
http {
##
# Basic Settings
##
sendfile on;
tcp_nopush on;
tcp_nodelay on;
keepalive_timeout 65;
types_hash_max_size 2048;
# server_tokens off;
# server_names_hash_bucket_size 64;
# server_name_in_redirect off;
include /etc/nginx/mime.types;
default_type application/octet-stream;
##
# SSL Settings
##
ssl_protocols TLSv1 TLSv1.1 TLSv1.2; # Dropping SSLv3, ref: POODLE
ssl_prefer_server_ciphers on;
##
# Logging Settings
##
access_log /var/log/nginx/access.log;
error_log /var/log/nginx/error.log;
##
# Gzip Settings
##
gzip on;
gzip_disable "msie6";
# gzip_vary on;
# gzip_proxied any;
# gzip_comp_level 6;
# gzip_buffers 16 8k;
# gzip_http_version 1.1;
# gzip_types text/plain text/css application/json application/javascript text/xml application/xml application/xml+rss text/javascript;
##
# Virtual Host Configs
##
include /etc/nginx/conf.d/*.conf;
include /etc/nginx/sites-enabled/*;
}
解決できなかったこと
- 変なアクセス( $http_referer='http://www.baidu.com' みたいの )に対してブロックする
return 403; break;
設定をしたかったけど、うまく制御できずに断念した