0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

公式 Pi 7" Touchscreen Display element14(旧verRaspberry pi 用ディスプレイ)とRaspberry pi 5を繋げるためには

Last updated at Posted at 2024-07-06

公式 Pi 7" Touchscreen Display element14とRaspberry pi 5では対応するFPCケーブル(カメラケーブル)のピン数が異なります。公式 Pi 7" Touchscreen Display element14は15ピン対応、Raspberry pi 5は22ピン対応となっています。

そのため、※別途15ピンから22ピンにつなげることが出来るFPCケーブルを購入する必要があります。
本例では秋月電子通商で販売されている
Raspberry Pi 5用DSIケーブル(ディスプレイ用) FPC 15-22pin 200mm (販売コード 129334)
URL: https://akizukidenshi.com/catalog/g/g129334/ を用いております。

※旧バージョンのRaspberry pi は15ピン対応なので変換ケーブルは不必要です。

参考としてFPCケーブル、ジャンパーの接続後の図を下記に示します。
【接続例】
KIMG0297.jpg

Raspberry pi 5側のジャンパー線接続位置
キャプチャ.PNG
左が赤、右が黒のジャンパーです。

【正常に起動した場合の画面】
KIMG0302.jpg

【公式ケースに入れた場合】
KIMG0300 (1).jpg

[ディスプレイが正常に動作しない際の対処法]
事象1:Raspberry pi5起動後、10秒待ってもディスプレイが白く光ることすらない。
原因1:ジャンパー線の断線、ジャンパー線の接続位置が誤っている。
KIMG0299.jpg
ロガーやテスターを持っている方は5Vの電圧が出ているか確認してみてください。

事象2:Raspberry pi5起動後、ディスプレイは白く光るが映像が映らない、映像が乱れる。
原因2:FPCケーブルきちんと接続されていない、FPCケーブルの破損。

私のようにRaspberry pi 5用ディスプレイが見つからず困っている方の助けになれば
幸いです。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?