6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

天気予報通知Bot OpenWeatherMap+LINE Messaging+Node-RED+RaspberryPi

Last updated at Posted at 2021-12-11

概要

天気予報を見る習慣が無くて、いつも天気を見るの忘れて傘持っていったらよかったとか、
子供の雨具忘れたりするので、
朝に昼と夕方の天気予報を通知するアプリを作ってみました。

下記の記事を存分に参考にさせてもらいました。
違いはenebularを使っていないことと、現在の天気でなく、予報データを使っているところです。
https://qiita.com/kmaepu/items/facecab4c67ca9c16a1a

■構成概要
Instagram post - 10.png

RaspberryPi+Node-REDを使ってSmartHome化をしており、これに追加する形で構築。

■我が家の全体構成
Instagram post - 1 (1).png

天気情報用にOpenWeatherMap API取得

OpenWeatherMapは無料で利用できる天気予報API.

無料で利用できるAPIの項目は以下の通りなので、ほぼ個人利用であれば無料でOK.
(1分間に60コール/1ヶ月に1,000,000コールまで)

・現在の天気
・3時間ごと5日間の天気予報

OpenweatherMapのAPI KEYの取得する。
取得したKEYをNode-REDのOpenweatherノードに入力。
Instagram post - 3 (1).png

OpenweatherMapの5dayforecastのデータは多分かきのようなイメージになっているので、そこから使いたい予報時刻のデータのみをNode-RED側で処理して使う。
Frame 1.png

通知用にMessenger APIを取得

・LINE Messenger API
Messaging APIを使って、ユーザー個人に合わせた体験をLINE上で提供するボットを作成できるBot、とのこと。

LineMessenger APIの取得

アカウントを設定し、プロバイダー作成、チャンネル作成。

Instagram post - 4.png

USER IDはビジネスアカウントと連携しないと出てこないので注意が必要。

Node-RED 構成

node-openweathermapのノード インストール
line-messaging-apiのノード インストール

Frame 2.png
Instagram post - 5 (2).png

毎朝7:30に天気予報が通知されるようになりました。
他のセンサーデータの通知などにも使えるので今後発展させていく予定です。

参考

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?