Windows10環境のローカルシステムでPostgreSQLを採用することになったので、メモとして記事を投稿してみる。(投稿テストとかそもそもいらなくない?)
- インストーラを探す
どうやらオフィシャルはここらしい。
→PostgreSQLインストーラ
画面の右下に「DownLoad」のボタンがあるのでこれをクリック。
選択する環境はもちろんWindows。
いろんなバージョンが出てきたんでとりあえずWindowsで一番新しいものにしましょう。
・・・と思ったらリンクが見当たらないですし、、あ、英文の最初に「Download the installer」ってあった!
次の画面はバージョン選択ですかね。サクッと選択してDownLoadNOW。
※意外とサイズが大きいですぞ(表示で150MB)
※ロケールだけは日本に変更「Japanese, Japan」
これはどうやらアドインか何かの追加のインストールをする場合に
チェックをつけたままFinishするものらしい。
面倒そうなチェックはしないでそのままFinish。
お疲れ様でした。