0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

文系SEがDocker Desktop導入してみた

Posted at

Windows11にDocker Desktopをインストールした話

Dockerの学習の一環でWindowsにDocker Desktopをインストールしていみました。
本記事は、備忘録になります。

共有
使用するPCはWindows11です。
事前にWSL2のUbuntu22がインストールされている環境になります。
WSL2の導入方法は下記記事でまとめています。
文系SEがWindowsPCにをWSLをインストールして簡単Linux環境を構築した話

Dockerを使用する環境にはLinuxが必要です。
Macを使用して、Unix環境を持っている場合でもLinux環境を構築しましょう。

インストール

下記リンクにアクセスする
公式DLサイト

使用するPCの環境として64bitであることが望ましいです
リンク先にシステム要件が記載されています。

image.png

サイト先でインストーラをDLする
DL時間が掛かります。
image.png

インストーラをDLできたらダブルクリックし起動します
image.png

共有
システムに変更を加えることを許可しますか?
とポップアップが表示されたらはいで進みます。

インストールを少し待ちます。
image.png

終わるとsucceededと表示され再起動します。

再起動後Dockerのポリシーについてポップアップが表示されます。
acceptで進みます。

タスクトレイにクジラが表示されます。
image.png

Setting

ポップアップを進めていくと、Sign Upが表示されます。

image.png

アカウントを未所持の場合はアカウントを作りましょう。
私はGoogleアカウントでさっと作りました。

共有
作成自体はブラウザで行います。
アカウントの作成およびサインインができたらブラウザを閉じて問題ないです。

アプリ起動

PCにインストールしたDocker Desktopを起動します。
ショートカットを生成していた場合デスクトップからアイコンをダブルクリックして起動します。

起動後、ログインがしていない場合は、Dockerのアカウントを使ってログインしてください。
ログインすると画面が表示され、アイコンが名が変更されます。

image.png

設定を確認したい場合は、画面上部の歯車を選択します。

GeneralのUse the WSL2にチェックが入っていればWSL2をベースに動作する設定になっています。

image.png

以上でアプリケーションのインストールは終了です。次回は動作周りの確認を行いたいと考えています。
お疲れ様でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?