0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

[Ruby]利益計算アプリケーション

Posted at

問題

以下の仕様を満たすアプリケーションを作成してください。また、必ず注意書きを読んでから作成に取り掛かってください。

仕様

プログラムを実行すると、以下の3つの選択肢が表示され、直後にユーザーに対して値の入力を求めること。
[1] : 商品を登録する
[2] : 商品の一覧を確認する
[3] : アプリを終了する
[1]を選択した場合は、商品名、販売価格、仕入れ値を入力させ、保存する。
[2]を選択した場合は、保存された全ての商品情報(商品名・販売価格・仕入れ値)を商品ごとに一覧表示する。
[3]を選択した場合は、アプリケーションを終了する。
アプリケーションを終了するまで、処理を繰り返すこと。

注意

雛形を使用すること
引数は雛形で考慮していないため、必要に応じて引数を設定すること
正しく動作している箇所までが採点対象となるため、必ず動作確認しながら進めること
エラーはインターネットで調べるなどして解決すること
エラーが出たままその先の実装をしないこと

ヒント

必要な知識
ハッシュオブジェクト
式展開
配列オブジェクト
引数
each文
条件分岐

雛形
def register_item(registered_item)
  # 商品名・販売価格・仕入れ値の入力を促し、入力された値をハッシュオブジェクトで管理する
  puts "商品名を入力してください:"
  puts "販売価格を入力してください:"
  puts "仕入れ値を入力してください:"
  line = "---------------------------"

  # 入力された値(ハッシュオブジェクトで管理している値)を表示する
  puts "商品名 : \n#{line}"
  puts "販売価格 : 円\n#{line}"
  puts "仕入れ値 : 円\n#{line}"
end

def check_items(registered_item)
  # 保存された全ての商品情報(商品名・販売価格・仕入れ値)を商品ごとに一覧表示する
  line = "---------------------------"
  puts "【商品一覧】\n#{line}"

  registered_item.each do |item|
    puts "商品名:"
    puts "販売価格:円"
    puts "仕入れ値:円\n#{line}"
  end
end

def end_program
  exit
end

def exception
  puts "入力された値は無効な値です"
end

item_list = []         # 配列オブジェクトitem_listの生成

while true do
  # メニューの表示
  puts "商品数: #{item_list.length}"
  puts "[1]商品を登録する"
  unless item_list.empty?
    puts "[2]商品の一覧を確認する"
  end
  puts "[3]アプリを終了する"

  input = gets.to_i

  if input == 1 then
    item_list = register_item(item_list)  # register_itemメソッドの呼び出し
  elsif input == 2 then
    check_items(item_list)     # check_itemsメソッドの呼び出し
  elsif input == 3 then
    end_program     # end_programメソッドの呼び出し
  else
    exception       # exceptionメソッドの呼び出し
  end
end
模範解答
def register_item(registered_item)
  # 商品名・販売価格・仕入れ値の入力を促し、入力された値をハッシュオブジェクトで管理する
  item = {}
  puts "商品名を入力してください:"
  item[:name] = gets.chomp
  puts "販売価格を入力してください:"
  item[:selling_price] = gets.to_i
  puts "仕入れ値を入力してください:"
  item[:cost_price] = gets.to_i
  line = "---------------------------"

  # 入力された値(ハッシュオブジェクトで管理している値)を表示する
  puts "商品名 : #{item[:name]}\n#{line}"
  puts "販売価格 : #{item[:selling_price]}\n#{line}"
  puts "仕入れ値 : #{item[:cost_price]}\n#{line}"

  # ハッシュを配列オブジェクトに追加する
  registered_item << item

  # registered_itemをメソッドの呼び出し元に返す
  return registered_item
end

def check_items(registered_item)
  # 保存された全ての商品情報(商品名・販売価格・仕入れ値)を商品ごとに表示する
  line = "---------------------------"
  puts "【商品一覧】\n#{line}"

  registered_item.each do |item|
    puts "商品名:#{item[:name]}"
    puts "販売価格:#{item[:selling_price]}円"
    puts "仕入れ値:#{item[:cost_price]}\n#{line}"
  end
end

def end_program
  exit
end

def exception
  puts "入力された値は無効な値です"
end

item_list = []              # 配列オブジェクトitem_listの生成

while true do
  # メニューの表示
  puts "商品数: #{item_list.length}"
  puts "[1]商品を登録する"
  unless item_list.empty?
    puts "[2]商品の一覧を確認する"
  end
  puts "[3]アプリを終了する"

  input = gets.to_i

  if input == 1 then
    item_list = register_item(item_list)  # register_itemメソッドの呼び出し
  elsif input == 2 then
    check_items(item_list)          # check_itemsメソッドの呼び出し
  elsif input == 3 then
    end_program               # end_programメソッドの呼び出し
  else
    exception            # exceptionメソッドの呼び出し
  end
end

解答が長いので、区切って見ていきたいと思います。
まずは理解しやすいところから。

def end_program
  exit
end

こちらはプログラムを終了させるメソッドが記述されています。
[3]アプリを終了する を選択した場合、プログラムが終了します。

def exception
  puts "入力された値は無効な値です"
end

こちらは、ターミナルで[1], [2], [3]以外のものが入力されたときに表示されるようになっています。

def register_item(registered_item)
  # 商品名・販売価格・仕入れ値の入力を促し、入力された値をハッシュオブジェクトで管理する
  item = {}
  puts "商品名を入力してください:"
  item[:name] = gets.chomp
  puts "販売価格を入力してください:"
  item[:selling_price] = gets.to_i
  puts "仕入れ値を入力してください:"
  item[:cost_price] = gets.to_i
  line = "---------------------------"

  # 入力された値(ハッシュオブジェクトで管理している値)を表示する
  puts "商品名 : #{item[:name]}\n#{line}"
  puts "販売価格 : #{item[:selling_price]}\n#{line}"
  puts "仕入れ値 : #{item[:cost_price]}\n#{line}"

  # ハッシュを配列オブジェクトに追加する
  registered_item << item

  # registered_itemをメソッドの呼び出し元に返す
  return registered_item
end

上記、register_itemメソッドを定義し、商品情報の登録を行なっています。

item = {}

itemというハッシュを定義しています。
商品名、販売価格、仕入れ値について入力された値をitemハッシュの中に格納していきます。

  puts "商品名 : #{item[:name]}\n#{line}"
  puts "販売価格 : #{item[:selling_price]}\n#{line}"
  puts "仕入れ値 : #{item[:cost_price]}\n#{line}"

  registered_item << item
  return registered_item

itemハッシュの中からキーを指定して値を取り出して表示させます。
registered_itemオブジェクト(引数として渡された配列item_list)の中にitemハッシュの情報を格納しています。
そして、更新されたreturn registered_itemオブジェクトをregister_itemメソッドの呼び出し元に返しています。

def check_items(registered_item)
  line = "---------------------------"
  puts "【商品一覧】\n#{line}"

  registered_item.each do |item|
    puts "商品名:#{item[:name]}"
    puts "販売価格:#{item[:selling_price]}円"
    puts "仕入れ値:#{item[:cost_price]}\n#{line}"
  end
end

上記check_itemsメソッドを定義し、登録された商品情報の一覧表示をするようになっています。
模範解答にもコメントアウトで書いてありますが、保存された全ての商品情報(商品名・販売価格・仕入れ値)を商品ごとに一覧表示します。
配列の中から、ハッシュ形式の要素を1つずつ取り出し、キーを指定することでハッシュの中から値を取り出して表示させています。
この処理は、配列の要素の数だけ繰り返します。つまり、商品登録したものすべて表示させるようになっています。

while true do
  # メニューの表示
  puts "商品数: #{item_list.length}"
  puts "[1]商品を登録する"
  unless item_list.empty?
    puts "[2]商品の一覧を確認する"
  end
  puts "[3]アプリを終了する"

  input = gets.to_i

  if input == 1 then
    item_list = register_item(item_list)  # register_itemメソッドの呼び出し
  elsif input == 2 then
    check_items(item_list)          # check_itemsメソッドの呼び出し
  elsif input == 3 then
    end_program               # end_programメソッドの呼び出し
  else
    exception            # exceptionメソッドの呼び出し
  end
end

こちらは、ターミナルで

ターミナル
# 「メニューの表示」の部分です
商品数: 
[1]商品を登録する
[2]商品の一覧を確認する
[3]アプリを終了する

ここで、入力された数値によって条件分岐を行い、プログラムが終了されるまで処理を繰り返します。選択された数値によって定義したメソッドを呼び出します。

item_list = [] 

配列item_listを定義しています。この配列に商品情報をストックしていく形になります。

unless item_list.empty?
  puts "[2]商品の一覧を確認する"
end

unless文は、「もしも条件式の結果が偽(false)であれば〇〇する」という意味です。
(ちなみにif文は「もし条件式の結果が真(true)であれば〇〇する」という意味です。)

empty?は存在するのが前提であり、その中身が空の場合にtrueを返す。

この文は、item_listが存在しない、空白の場合に処理をスキップするということになります。
つまり、ターミナルでこのアプリケーションを初めて実行したときは、[1]と[3]のみが表示される仕様になります。
商品登録がされると、[2]も表示されるようになります。

終わりに

今回は、雛形が提示された状態で問題を解くという形式でした。
これを自分で1から組み立てるとなると、、、今の自分にはまだまだ知識が足りないなと痛感しました。(いつもそう感じていますが。)
日々学習を継続していきます。
以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?