6
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【AWS認定試験】SAP-C01落ちた話

Last updated at Posted at 2021-04-12

はじめに

先日、SAP-C01(AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト)に落ちたので、失敗を次回に活かすために自責の念を込めて体験記を残します。

これまでのAWS認定受験遍歴

2020/08 AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF)取得

2020/11 AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)取得

2021/01 AWS認定デベロッパーアソシエイト(DVA)取得

2021/02 AWS認定SysOpsアドミニストレータアソシエイト(SOA)取得

2021/03 AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)取得できず

SAPとは

AWS認定試験の中で最難関と呼び声高い試験です。
2年間のAWS実務経験レベルの知識を要求されます。

AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル試験は、AWS におけるシステムの管理および運用に関する 2 年以上の実務経験を持つソリューションアーキテクト担当者を対象としています。

AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル-
https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-architect-professional/

試験対策

  1. Udemyで問題を解く。
  2. わからないサービスのBlackBeltを読み、理解を深める。
  3. 繰り返す。

というアソシエイトと同様に、物量で押し通すスタイルでやってました。
これがアダになるとは。。。

活用した問題集:

AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル模擬試験問題集(全5回分375問)

試験対策の反省点

  1. 模擬問題を数日に渡って解いていた
    まず、SAPの特性なのですが、問題文・選択肢がひたすらに長いです。
    業後に勉強を始めるわけですが、1問1問に対するパワーが多く集中力がなかなか続きません。
    また、Udemyはすべての問題(75問)が解き終わらないと答えの閲覧が行えません。
    そのため、「数日に分けて問題集を解く」→「すべて解き終わったら回答を確認」ということを行っていたので知識定着率が低かったです。
    (Udemyの問題の質は非常に良いのです。Udemyが悪いのではなく、集中できなかった自分が悪い。。。)

  2. AWS Organizations,AWS Direct Connect など普段扱わないようなサービスの理解不足
    AWS OrganizationsはAWSアカウント周りを管理するためのツールです。これらのツールは概念的には理解できていたのですが、実運用を想定した際のベストプラクティスがわからなかったです。
    AWS Direct Connectはオンプレ環境とAWS環境は専用線で繋ぐことができるサービスです。こちらも概念的には理解していたのですが、「じゃあ複数DCからVPCに繋ぐにはどういう設定したらいいの?」といった具体的なことまでは押さえていませんでした。
    試験対策を振り返るとこのあたりの理解が甘かったので、ハンズオンや解説があるならば確認し、しっかりと理解しておくべきだと思いました。

試験

ピアソンVUEを活用し、在宅受験を行いました。

そういえば、運転免許証をスマホで撮影する際に前はインカムしか使えなかったのが、裏のカメラも使えるようになっていました。
定期的に問題点を修正してくれるのはうれしいですね!!
おかげで撮るのがめちゃくちゃ楽になってました。

試験中の反省点

  • フラグの活用ができていなかった

    SAPの試験時間は3時間,75問と長丁場になります。そのため、1問1問に時間をかけすぎないことを意識して取り組みました。
    しかし、すべて解き終わった後にすべてを見直そうとしてしまい、時間をかけるべき問題に時間がかけられませんでした。
    そのため、見直すべき問題には適切にフラグを付けるべきだと感じました。

  • 選択肢の違いの見極めに時間がかかった
    SAPは長文の問題に似通った選択肢があります。そのため、それぞれの選択肢の違いを見極める必要があります。パッと見て同じなので、何度も読んで理解する必要があるのですが、これは模擬問題などで経験を積み、最短時間で答えを導き出せるように訓練をしたほうが良いと感じました。

まとめ

勉強方法は「まとまった時間で模擬問題を解きまくる」もしくは「一問一答を隙間時間に解きまくる」が効率良いのかなと思います。
そして、いまいち理解できていないサービスは適宜メモを取り、ハンズオンを行う、BlackBeltを読むなどで知識吸収を図りましょう。
試験中は選択肢の違いを意識し、時間がかかりそうな問題や自信がない問題にはフラグつけ、見直し時に多く時間をかけられるようにしましょう。

次回こそは合格したい!
後日無事合格しました
[【AWS認定試験】SAP-C01取得しました][link-1]
[link-1]:https://qiita.com/t_tsuchida/items/6678d28a746121c44da0

6
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?