LoginSignup
25
19

More than 5 years have passed since last update.

Alexa対応の赤外線リモコンを選ぶ際に知っておきたいこと

Last updated at Posted at 2018-01-31

はじめに

Amazon Echoでできることのひとつとして、スマートホーム連携があります。
音声だけで家電とか操作できちゃうなんて、ちょっと未来的でいいですよね。

とはいえ、Echoから直接操作できる家電製品はまだ少ないですし、わざわざ買い換えるのも大変です。
今はまだ、WiFi経由で操作できる赤外線学習リモコン(スマートリモコン/IoTリモコン)を設置して、なんちゃってスマートホーム化するのが現実的なところかと思います。

Alexa対応のリモコンはさまざまな製品があり、こちらの比較記事が参考になります。
TECHS LIFE Amazon Echo向けスマートリモコン(赤外線リモコンハブ)対応機器をの違いを比較

最近だとこんな新商品も出ましたね。
sRemo-R (sRemo)

実はこれらの製品とAlexaを連携する方法には、大きく分けて3種類あり、それぞれ一長一短あります。

  • カスタムスキル
  • スマートホームスキル
  • IFTTT

今回は家電を操作するAlexaスキルの特徴と連携のコツについて紹介したいと思います。

(IFTTT連携についてはまだ試していないので、詳細は割愛します。)

スキルの種類

    Alexaには以下の3種類のスキル用意されています。
スキルの種類
名称 特徴 発話例
カスタムスキル スキルによって多種多様な機能が可能 「クックパッドを開いて」、「クックパッドで大根のレシピ教えて」など
フラッシュブリーフィングスキル ニュースなどを読み上げる 「今日のニュースは?」、「ニュースを教えて」など
スマートホームスキル 家電などを操作 「テレビをつけて」、「リビングの照明を消して」など

カスタムスキルは、料理のレシピを聞いたり、牛丼を予約したり、ピカチュウとお話したりと、さまざまな用途に使えますが、「クックパッドで〜」のように、必ずスキル名を呼ばないといけません。
一方、フラッシュブリーフィングスキルとスマートホームスキルは、Alexa側がインタフェースを用意しており、「今日のニュースは?」や、「テレビをつけて」のように、スキル名なしでも機能を使うことができます。逆に、Alexa側で用意された発話以外は対応できないとも言えます。

Alexaでスマートホーム連携を実現するには、スマートホームスキル、またはカスタムスキルのいずれかを使うことになります。

2つのスキルについてもう少し詳しく説明します。

カスタムスキル

各メーカーそれぞれの専用スキルを直接呼び出して使います。

ラトックシステム社のRS-WFIREX3や、Nature Remoなんかがそうですね。
ラトックシステム RS-WFIREX3 製品ページ
発話例)アレクサ、家電リモコンでエアコンつけて

Nature Japan Nature Remo 製品ページ
発話例)アレクサ、リモでエアコンをつけて

通常のスキル同様、必ずスキル名を指定する必要があり、例えばラトックシステム社のスキルは「家電リモコン」というスキル名なので、「家電リモコンでテレビをつけて」という具合に使用します。
スキル名を呼ぶのが若干煩わしいですが、その代わり、テレビのチャンネルの変更や、エアコンの温度指定など、細かい操作まで対応できるのがメリットです。

スマートホームスキル

そのままズバリの呼び名のスマートホーム専用のスキルです。メーカーが用意したスキルと、スマホのAlexaアプリを連携させて使用します。

スマートホームスキルの構成
Amazon 開発者向けドキュメントから引用(https://developer.amazon.com/ja/docs/smarthome/understand-the-smart-home-skill-api.html)

発話とデバイスの紐付けをAlexa側が管理することで、「アレクサ、照明をつけて」のようにメーカーのスキルを意識することなく家電を制御できます。(最初の家電の登録時はメーカーのアプリの設定などが必要になります)
eRemoteやMagic Cube, sRemoのスキルがこちらのタイプですね。

Link Japan eRemote 製品ページ
ORVIBO Magic Cube 製品ページ
sRemo-R 製品ページ
発話例)アレクサ、エアコンをつけて

(2018/2/5 追記)
スマートホームスキルには電源やスイッチのオン/オフのような汎用的な操作と、特定の機器を想定した操作(例:照明の明暗や色)が用意されており、各メーカーがこれらに対応した機能を用意することになります。

機器固有の操作の対応状況は言語によって異なり、日本向けには現時点(2018/2/5)では、照明とスマートロックの操作が対応しています。
https://developer.amazon.com/ja/docs/smarthome/develop-smart-home-skills-in-multiple-languages.html#decide-languages

(2018/2/5 誤解を招く表現なので取り消し)
これであらゆる操作ができればいいのですが、残念ながら現時点では日本向けには照明とスマートロックの操作くらいしか対応していません。

(2018/2/5 eRemoteに限定した話なので取り消し)
そこで、スマートホームスキルを採用しているタイプでは、テレビやエアコンを照明と偽って登録することで、電源のON/OFF操作を実現しています。
照明に"テレビ"や"エアコン"という名前をつけただけなので、照明が持つ機能である電源のオン/オフくらいしか使えないわけです。(一応、明るくする、暗くするに操作を割り当てることも可能)

実は、スマートホームスキルではスキル名省略以外にも、Alexa純正機能の、部屋まるごと同時に操作する「グループ」機能や、特定の発話で発動できる「定形アクション」機能が使えるという特徴があります。
特に定形アクションは、好きな発話と機能を紐付けられる、Alexaの中では希少な手段ですので、実はこれが使えるのは大きなメリットとなります。

スマートホームスキル+定形アクション

定形アクションは任意の発話で対応する機能を実行するもので、先のフラッシュブリーフィングスキル、スマートホームスキルと連携することができます。つまり、「アレクサ、おはよう」でニュースを読み上げたり、「アレクサ、行ってきます」で照明を消灯したりすることができます。
複数の操作を連続して呼べるので、「アレクサ、ただいま」で照明とエアコンとテレビを一気にオンにする、みたいな使い方もできます。

これだけでも十分便利ですが、ここから解説するように設定を工夫することで、好きな言葉で電源オン/オフ以外の操作も可能になります。

例えば、次のような操作ができます。
「アレクサ、温度上げて」でエアコンの温度を上げる
「アレクサ、スキップ」で、レコーダーのチャプタースキップ

設定のおおまかな流れとしては、
1.リモコンメーカーのアプリに操作ごとに家電として登録
2.Alexaアプリでデバイスを検出
3.Alexaの"定形アクション"から呼び出す
となります。

例として、我が家で導入したeRemoteを参考にしながら、レコーダーのチャプタースキップを登録する流れを紹介します。

1.リモコンメーカーのアプリに操作ごとに家電として登録

リモコンメーカーのアプリで実行したい操作を1つの家電として登録します。
「テレビ」や、「エアコン」の代わりに「チャプタースキップ」、「エアコンの温度」のように操作がわかる名前をつけておくと良いでしょう。

LinkJapan eRemoteの場合は、種別を"照明"として登録します。

2.Alexaアプリでデバイスを検出

Alexaアプリのメニューから"スマートホーム"を開き、"デバイスを追加"で先程の機能を検出します。

先程追加した"チャプタースキップ"が表示されました。
これで、「アレクサ、チャプタースキップをつけて!」のように話すと、レコーダーのチャプタースキップが動作するようになります。

3.Alexaの"定形アクション"と連携させる

上記まででも十分ではあるのですが、操作によっては「○○つけて」と発話するのは違和感があるので、定形アクションと連携させて、好きな発話と紐づけます。

Alexaアプリのメニューから"定形アクション"を開き、スマートホーム、デバイスを選択で先程スマートホーム画面で追加した項目を選択します。あとは開始フレーズとして呼びたい任意の発話を登録すれば完了です。

上記の例だと、「アレクサ、スキップ」で、レコーダーのチャプタースキップが実行されます。スマートですね!!!

IFTTT連携(参考)

Nature RemoはIFTTT経由での操作にも対応しており、好きな発話と家電操作を紐付けることができます。
ただし、Alexaの仕様上、「"テレビをつける"をトリガー」のように、最後に「トリガー」をつけねばなりません。

おわりに

Alexaで家電連携する方法を調べていて、カスタムスキルはちょっと言いにくいし、かといってスマートホームスキルも今のところ電源オン/オフだけかぁ、と落胆していたのですが、"定形アクション"を使うことで解決できました。

とはいえ、セットアップに多少手間はかかるので、

  • 設定に手間がかかっても自由な発話で操作したい
    →スマートホームスキル対応製品 (eRemote, Magic Cube, sRemo-Rなど)
  • 設定めんどいから、手軽にいろんな機能を使えるようにしたい
    →カスタムスキル対応製品 (RS-WFIREX3, Nature Remoなど)

ですかね。

いずれにせよ、既存の家電+αでちょっと未来の生活を先取りできますので、頑張ってみる価値はあるかと思います。

ぜひお試しください。

25
19
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
19