はじめに
- Macの標準シェルとなったzshを拡張するためのプラグイン管理としてoh-my-zshを利用していたが、動作の観点でzinitという軽量のツールへ変更。
- 同時に、普段利用しているRust製コマンドツール(ripgrepやexa)の管理も行えることが判明。
- そこで、今回の記事ではzinitの導入・ツール設定方法を記述していく。
環境
- Mac OS X 10.15.6
手順
zinitインストール
sh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/zdharma/zinit/master/doc/install.sh)"
- コマンド入力後、
~/.zshrc
に以下の内容が自動入力されるため、確認する。
### Added by Zinit's installer
# 省略
source "$HOME/.zinit/bin/zinit.zsh"
autoload -Uz _zinit
### End of Zinit's installer chunk
- 以下のコマンドで確認。
zinit self-update
利用ツール選定
zshrc設定
- 利用ツール選定完了後、以下のプラグイン内容を
.zshrc
へ記述- ※[2021/10/11追記]ripgrepのインストールに関して、@noraworld さんからのコメントの通りM1 MacやRaspberry Pi 4では以下の方法では利用できないため、「方法2」のやり方をお試しください。
### Added by Zinit's installer
# 省略
### End of Zinit's installer chunk
# ripgrep
# 「方法1」
zinit ice as"program" from"gh-r" mv"ripgrep* -> rg" pick"rg/rg"
zinit light BurntSushi/ripgrep
# 「方法2」
# if [ "$(uname -i)" = "aarch64" ]; then
# zinit ice from"gh-r" as"program" bpick"*aarch64-unknown-linux-gnu*" pick"rg"
# zinit light microsoft/ripgrep-prebuilt
# elif [ "$OSTYPE" =~ "darwin" ]; then
# zinit ice from"gh-r" as"program" bpick"*apple-darwin*" pick"rg"
# zinit light microsoft/ripgrep-prebuilt
# fi
# exa
zinit ice as"program" from"gh-r" mv"exa* -> exa"
zinit light ogham/exa
# bat
zinit ice as"program" from"gh-r" mv"bat* -> bat" pick"bat/bat"
zinit light sharkdp/bat
# fd
zinit ice as"program" from"gh-r" mv"fd* -> fd" pick"fd/fd"
zinit light sharkdp/fd
# alias設定は適宜
# alias ls='exa'
- 記述後、保存してターミナルで、以下のコマンドで読み込み。
source ~/.zshrc
- ツールのダウンロードが始まるため、終了後に各種コマンドを入力。
- 確認できたら完了。