LoginSignup
18
8

More than 3 years have passed since last update.

【失敗談】KPUでオリジナルのモデルを楽に動かしたかった

Last updated at Posted at 2019-07-22

はじめに

失敗談です。解決策を求めてきた方はそっとタブを閉じてください。
同じことをやろうとした人がいたら情報交換したいと思って書きました。
※このまえ熊本のイベントで話した内容です。

発端

image.png

ちょっと前に中国の深圳のスタートアップ企業であるSipeedから激安なAI向けのボードが発売されました。

  • RISC-V x2
  • KPU(ニューラルネットワーク処理
  • カメラ
  • ディスプレイ
  • マイク
  • オーディオアンプ

など色々ついてて2800円です。(スイッチサイエンスはもう少し高い)

5月末にマイクロソフトのde:codeの帰りに、秋葉原のShigezoneで購入しました。ここは深圳から仕入れた面白怪しいものを破格の値段で買えるのでお勧めです。
私が買ったのはSipeed Maix M1 Dockです。Wifiのモジュールもありますが技適ががが。
技適付きがいいならSipeed Maixduinoを買うといいです。

細かい説明は他の方が書いてるので省きますが、これだけ安いボードでAIを動かせるとなると自分でいろいろと動かしたくなるわけです。
参考:Sipeed M1 dockを動かしてみた

【理想】楽にAIやりたい

AIに関してはTensorFlowを一通りやったくらいです。あとはAzureのCognitive Servicesをよく使ってます。最近だとCustomVisionを使ってアナログメータ(湿度計)の読み取りとかやってました。

CustomVisionのモデルをSipeedに持っていきたい

image.png
ざっくりしたイメージはこんな感じです。
CustomVisionで作成したモデルをエクスポートして、kmodelへ変換してsipeedに持っていくというものです。

先に結論を言うと

TensorFlow Liteからkmodelへ変換する際にエラーとなり詰みました。エラーは下記のような感じ。

/content/Maix_Toolbox
Fatal: Layer tflite.Operator is not supported: Only scalar multiply is supported
NnCase.Converter.Converters.LayerNotSupportedException: Layer tflite.Operator is not supported: Only scalar multiply is supported
at NnCase.Converter.Converters.TfLiteToGraphConverter.ConvertMul(Operator op) in D:\Work\Repository\nncase\src\NnCase.Converter\Converters\TfLiteToGraphConverter.cs:line 243
at NnCase.Converter.Converters.TfLiteToGraphConverter.ConvertOperator(Operator op) in D:\Work\Repository\nncase\src\NnCase.Converter\Converters\TfLiteToGraphConverter.cs:line 79
at System.Linq.Enumerable.SelectEnumerableIterator`2.ToList()
at System.Linq.Enumerable.ToList[TSource](IEnumerable`1 source)
at NnCase.Converter.Converters.TfLiteToGraphConverter.Convert() in D:\Work\Repository\nncase\src\NnCase.Converter\Converters\TfLiteToGraphConverter.cs:line 34
at NnCase.Cli.Program.Main(String[] args) in D:\Work\Repository\nncase\src\NnCase.Cli\Program.cs:line 113
at NnCase.Cli.Program.<Main>(String[] args)

では、やったことを書いておこうと思います。

CustomVisionからモデルを引っこ抜く

image.png
CustomVisionでドメインをcompactにして学習させた後、TensorFlowとしてエクスポートします。
今回は簡単に5種類の食べ物を分類するモデルを作りました。

  • model.pb
  • labels.txt

エクスポートするとTensorFlowのPBファイルとラベルのテキストファイルがダウンロードできます。

TensorFlowからTensorFlow Liteへ変換

kmodelへの変換ツールはGitで公開されています。
さらにkmodelへ変換するための参考となる情報も公開されてます。

CustomVisionのPBファイルの中を確認

変換するために必要なパラメータをtensorboardで確認します。
pbファイルを置いた場所で下記を実行(なぜかColaboratoryがうまく動かなかったのでここはAnacondaのjupyterでやりました)

import tensorflow as tf
from tensorflow.python.platform import gfile

with tf.Session() as sess:
    model_filename ='./tensorflow_inception_graph.pb'
    with gfile.FastGFile(model_filename, 'rb') as f:
        graph_def = tf.GraphDef()
        graph_def.ParseFromString(f.read())
        g_in = tf.import_graph_def(graph_def)

    LOGDIR='LOGDIR'
    train_writer = tf.summary.FileWriter(LOGDIR)
    train_writer.add_graph(sess.graph)

image.png

上のpythonのコードを実行するとLOGDIRというフォルダができると思うので、この階層で下記のコマンドを実行します。

tensorboard --logdir=LOGDIR

そうすると上の画像の一番下にあるようにURLが発行されるのでアクセスする。
image.png
Main Graphのimportの中の出力層と入力層を調べます。
image.png
赤枠で囲ったところ3つをメモしておきます。

PBファイルからTFLITEへ

ここからはGoogleのColaboratoryで作業してます。
参考:Maixpy GO Mobilenet Transfer learning for Image Classfication

#変換用のtoolをclone(先頭の「!」はColaboratoryでのお作法) 
!git clone https://github.com/sipeed/Maix_Toolbox.git

cloneしたら、

#変換用のフォルダ作成と解凍作業
%%bash
cd Maix_Toolbox 
mkdir -p ncc
mkdir -p workspace
mkdir -p images
mkdir -p log
cd ncc
wget https://github.com/kendryte/nncase/releases/download/v0.1.0-rc5/ncc-linux-x86_64.tar.xz
tar -Jxf ncc-linux-x86_64.tar.xz
rm ncc-linux-x86_64.tar.xz
echo "download nncase ok!"

モデルをアップロード(ドライブにフォルダ作ってマウントしてもどっちでもよいです)
image.png

toolboxのworkspaceにコピーして変換

!cp model.pb Maix_Toolbox/workspace/model.pb
!cp labels.txt Maix_Toolbox/workspace/labels.txt
%cd Maix_Toolbox
#pb -> tflite
!toco --graph_def_file=workspace/model.pb --input_format=TENSORFLOW_GRAPHDEF --output_format=TFLITE --output_file=workspace/model.tflite --inference_type=FLOAT --input_type=FLOAT --input_arrays=Placeholder --output_arrays=model_outputs --input_shapes=1,224,224,3
  • input_arrays:Placeholder
  • output_arrays:model_outputs
  • input_shapes:1,224,224,3

この3つのパラメータはtensorboardでメモした値です。
image.png
これでtfliteに変換完了です。

TensorFlow Liteからkmodelへ変換

image.png

%%bash
cd /content

mkdir /content/test_photos/cake
mkdir /content/test_photos/curry
mkdir /content/test_photos/pizza
mkdir /content/test_photos/sandwich
mkdir /content/test_photos/sushi

フォルダを作成する。
テスト用の画像をアップロードして、このフォルダ移動していく

#foodのテスト画像(ファイル名はご自身のものに適宜変えてください)
!mv /136149.jpg /content/test_photos/cake
!mv /176394.jpg /content/test_photos/cake
!mv /42503.jpg /content/test_photos/cake
!mv /908125.jpg /content/test_photos/cake
!mv /91387.jpg /content/test_photos/cake
!mv /1225331.jpg /content/test_photos/curry
!mv /1251235.jpg /content/test_photos/curry
!mv /1285185.jpg /content/test_photos/curry
!mv /834077.jpg /content/test_photos/curry
!mv /949975.jpg /content/test_photos/curry
!mv /289265.jpg /content/test_photos/sandwich
!mv /326580.jpg /content/test_photos/sandwich
!mv /335343.jpg /content/test_photos/sandwich
!mv /360537.jpg /content/test_photos/sandwich
!mv /366787.jpg /content/test_photos/sandwich
!mv /1025041.jpg /content/test_photos/sushi
!mv /1098082.jpg /content/test_photos/sushi
!mv /377047.jpg /content/test_photos/sushi
!mv /638929.jpg /content/test_photos/sushi
!mv /723084.jpg /content/test_photos/sushi

最後にkmodelへの変換を実行し・・・エラーとなるorz

%cd /content/Maix_Toolbox
!./ncc/ncc -i tflite -o k210model --dataset /content/test_photos /content/Maix_Toolbox/workspace/model.tflite /content/Maix_Toolbox/workspace/model.kmodel

Fatal: Layer tflite.Operator is not supported: Only scalar multiply is supported
というエラーなわけですが、調べてみたらどうやらKmodelへの変換に際し、レイヤーの制限があるらい
参考:nncase

問題はここからどうやってトレースすればいいのかTensorflowをちょっとかじった程度の人間にはわからず、そもそもモデルはAzure側で作成してる以上PBファイルの修正なんてできないのでここでgame overとなりました。

初めての試みなので、そもそもどこか途中で間違ってて実はうまくいくという可能性もゼロではないですが、もし同じようなことをして成功したという方がいればぜひ情報交換したいです。

ちなみに最近発売されたM5StickVもおなじKPUを搭載していて、Sipeedとほぼ同じ開発手順で開発できるので基本的にはSipeedで出来ることはM5StickVにも応用できると思います。

image.png

18
8
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
18
8