0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

3回目で統計検定2級に合格した

Posted at

はじめに

お久しぶりです。
統計検定2級に合格しました。(3回目)
1回目と2回目の期間がかなり空いているので、実質2回。きっと。

簡単に合格したように思える記事が多く感じるので、苦戦した人もいたよってことを知ってもらえれば。
複数回挑戦して、合格できていない人も、合格できるよ!頑張って!って意味も込めて。

自分について

・私立文系卒(大学時代に少し統計をかじる)
・高校時代は理系。

大学時代の講義でやった内容がほとんどだったので、試験範囲自体に抵抗はありませんでした。
大学時代にpythonを使って予測モデル作成したり、分析したりしていたので、回帰周りの用語への理解度は高かったと思う

統計検定2級 戦績

1回目 不合格(45点)

最初に挑戦しようと思ったのはちょうど1年前でした。
二週間で合格!という記事を見かけて、大学時代に少し齧ってたしいけるだろうと思って、舐めて二週間後に受験を予約し、舐めてかかり45点。平均すると1日1時間くらいしか勉強しなかった。

2回目 不合格(55点)

1回目から9ヶ月経ち、挑戦する予定はなかったのですが、就職活動中に、本気なのにも関わらず、本気度を感じられなかったと言われたので、統計の勉強してます。みたいなことを言えればいいかな。と思い、再挑戦。1回目に勉強していたことはほとんど忘れていた。2週間ほど勉強し、55点。

3回目 合格(64点)

これまでは、とけたろうブログ・過去問(CBT)・過去問(2021~2018)の3つで勉強していたが、他の人の記事を見るに、昔の過去問を買うべきとあったので、2011~2013・2014~2016の過去問を購入。
新しく買った過去問を見ると、2回目の試験で似たような問題が複数あったため、「もっと早く買っておけば2回目で合格してたじゃん。」と後悔。この2つを2週ほどして、2週間後試験。
結果64点で合格。

勉強に使ったもの

・とけたろうブログ&動画

動画を見てブログの演習問題を解く。ここからも試験で似たような内容が出るので、解けるようになる必要がある。基礎はここにありって感じでわからないのがあったらここに戻ってきてた。

・過去問(CBT,2021~2018)

過去問の確認に使用。
CBTと2021~2018は内容がほとんど一緒なので、買うならどちらか一つでいい。買わなくてもいい。

・過去問(2011~2013)

これは買うべき。試験に似ている問題が載っている。

・過去問(2014~2016)

買うべき。ここからも似た問題が出たと思う。

・統計web

1回目の時にお世話になったが、2回目からは見ていない。

最後に

私は3回目で合格しました。よかった。
1回目から数えると約1年かかっているので、非常に長い戦いだったと感じますが、とりあえず、統計の「と」の字はわかりますと言えるのではないでしょうか。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?