現状(2020/10 月)では, サービス側のビルドサーバで arm64 ビルドに対応しているのは Travis CI だけです(beta 段階).
PowerPC なども対応しています. いずれ RISC-V 対応もくるかしらん?
ARM(aarch64)対応は arm64 arm64-graviton2 の二種類があります. arm64-graviton2 は自前でビルドインスタンス用意する用かしらん. graviton のほうが性能いいのかしらん?
例
embree-aarch64 を対応しました.
基本的には arch に arm64 を追加するだけですので簡単です.
arm インスタンス
cat /proc/meminfo, cat /proc/cpuinfo でインスタンスを見たところ, メモリ 4GB + 32 cores(threads?)な構成でした. メモリ少なくいびつな感がありますが, 実際のところは Docker なりの sandbox で動いていて, 実メモリはもうちょっとありそうな感があります.