1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Backlogのプロジェクトを移動してみる

Last updated at Posted at 2021-10-21

おはようございます、本日は課題管理で利用しているBacklogプロジェクトを移動することになったのでこちらのドキュメントを見て試してみます。

ここで用意されているのはAPIを使った移行用ツールになります。Javaで書かれているとのことでJavaを実装する環境が必要となります。

こちらが実装ファイルです。(最新版はbacklog.comより確認ください)

APIキーの取得方法はこちらを参照しました。

Windows上でJavaを実装したい人はOracleのページよりJDKを先にダウロードしてインストールしてください。
https://www.oracle.com/java/technologies/downloads/#jdk17-windows

インストール後の実装方法はこちらを参照ください。
https://www.javatpoint.com/how-to-run-a-java-program-in-windows-10

ざっくりとした流れ

  1. java 実装ファイルのダウンロード
  2. APIキーの取得
  3. ユーザーのマッピング(元プロジェクトのユーザーと移行先プロジェクトのユーザーのマッピング)
  4. 移行の実装

実装場所の確保

双方のAPIを取得したら次はcmdを立ち上げて作業用のフォルダーを作ります。

$ mkdir work
$ cd work
$ mv ダウンロードディレクトリ/backlog-migration-1.5.5.jar

ユーザーマッピング用のファイル生成

下記のコマンドでにintiファイルを生成します

java -jar backlog-migration-1.5.5.jar init --src.key {SOURCE API KEY} --src.url {SOURCE URL} --dst.key {DESTINATION API KEY} --dst.url {DESTINATION URL} --projectKey {SOURCE PROJECT KEY}:{TARGET PROJECT KEY}

注意:親子課題を使用する←この設定が両プロジェクトで同じでないとエラーになります。

実行画面のスクショ
image.png

ユーザーマッピング

実装・移行

最後に下記のコマンドで移行を実装します。

java -jar backlog-migration-1.5.5.jar execute --src.key {SOURCE API KEY} --src.url {SOURCE URL} --dst.key {DESTINATION API KEY} --dst.url {DESTINATION URL} --projectKey {SOURCE PROJECT KEY}:{TARGET PROJECT KEY}
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?