4
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Python初心者によるDjango超入門!その1「Hello World」とだけ書かれたHTMLページを表示させてみた

Last updated at Posted at 2020-08-10

背景・目的

Udemyというオンライン講座でDjangoを学習しました。本記事は備忘録を兼ねたアウトプット目的のページです。初心者目線で分かりやすく書いてみようと思います。
参考にさせていただきました講座は以下の2つです。両方とも甲乙付けがたいとてもいい講座でした。

プログラミング初心者でも安心、Python/Django入門講座
【Python 3 x Django 2.0】作りながら覚えるDjango

Djangoってなに?なぜDjangoなの?

ものすごく簡単に言いますと、Pythonの天才プログラマー達が自分のような初心者プログラマーでも簡単にWebサイトを構築できるように、必要なものを集めてくれた道具箱みたいなものです。カッコよく言うとWebフレームワークと言います。

Djangoの他にもJavaScriptやRubyなどで作られたWebフレームワークがあり、シェア率で見ると、そちらの方が2020年現在で上らしいです。ただ、自分の場合はPythonを趣味で使っているといことがあり、基礎知識を学習するコストが低いのでDjangoを選択することにしました。

仮想環境を作ってみる(Windows10機での場合)

まず、仮想環境というものを作ります。これを作っておくと独立した環境になるので、後でライブラリを追加したことで、「さっきまで動いていたのに動かくなったー」というマヌケな事態が発生しなくなります。機械学習系のライブラリだとしょっちゅうこういう事態に陥るので、ちゃんとやっておきましょう。切り戻しも簡単に出来ます。

PowerShellまたはコマンドプロンプトを起動します。
仮想環境は「virtualenv」で作成します。
インストールされていない場合は、以下のコマンドでインストールします。

> py -m pip install virtualenv

インストール出来たら、さっそく仮想環境を構築しましょう。
venvという名前の環境名で構築します。
※環境名は自由です。

> py -m virtualenv venv

作った仮想環境にログインしてみましょう。
venvフォルダに移動してから、以下のコマンドを打つと仮想環境に入ります。

> \Scripts\activate

Djangoのインストールと初期設定

仮想環境に入った後、Djangoをインストールします。

> pip install django

Djangoがインストール出来たら、プロジェクトを作成します。

プロジェクトというのは、これが先に述べた天才Pythonプログラマー達が作ってくれた道具箱です。これにはWebサーバーを構築する上で必要な物がつまっています。

大変有難いのですが、このフォルダ構造が慣れないうちはかなり難解で混乱します。出来るだけ丁寧にどこのファイルを編集しているのか詳しく書いていきます。

「first」という名前のプロジェクトを作成してみます。
※プロジェクト名は自由ですが、仮想環境名と同じにすると混乱するので止めましょう。

> django-admin startproject first

firstというフォルダが作成されるので、firstファルダに移動します。移動した後はWebアプリケーションの作成をします。
※以下はmyappという名前のアプリケーションを作成

> py manage.py startapp myapp

これで新規にmyappというフォルダが作成されました。
以下のようなツリー構造になっているかと思います。
firstプロジェクトフォルダの下に、またfirstフォルダがあって、
「はぁ?」と思うかもしれませんが、こうなっていれば成功です。
image.png
続いて、first\firstの直下にsettings.pyがあります。それを開きましょう。
※↓の赤線で囲った部分です。
image.png
その中に、「INSTALLED_APPS」と記載された箇所があります。
それを以下のように追記しましょう。

first\fisrt\settings.py
INSTALLED_APPS = [
    "...",
    "first", # <-追記
]

これで「firstというアプリがあるんだよ」ということをDjangoに教えることができました。
更に下のほうにスクロールして、LANGUAGE_CODEとTIME_ZONEを以下のように修正します。

first\fisrt\settings.py
LANGUAGE_CODE = 'ja'
TIME_ZONE = 'Asia/Tokyo'

LANGUAGE_CODEは日本語、TIME_ZONEは日本の時刻にするという意味です。
これでsettings.pyの設定は完了です。上書き保存して閉じましょう。

urls.pyの編集

続いて、urls.pyを編集します。
名前の通り、ブラウザから入力されたURLの名前解決をするためのファイルです。
first\first\urls.pyを開きます↓
image.png

ファイルを開いたら、以下のように記載します。

first\first\urls.py
from django.contrib import admin
from django.urls import path, include

urlpatterns = [
    path('admin/', admin.site.urls),
    path('myapp/', include('myapp.urls')) # <- 追記
]

これは、URLにmyappがあったら、myappの直下にあるurls.pyを見に行くようにという指示になります。
こうすることで、今後同じプロジェクト内にアプリが増えても、urlpatternsにURLが乱立しなくて済むのため分かりやすくなります。

続いて、myappフォルダを開いて、urls.pyを新規に作成します。
※デフォルトでは、アプリフォルダの直下にurls.pyはありません。
image.png
ファイルを作成したら開いて、以下のように記述します。

first\myapp\urls.py
from django.urls import path
from . import views

app_name = 'myapp'

urlpatterns = [
    path('', views.index, name='index'),
    path('test/', views.test_index, name='testindex')
]

from . import viewsでviews.pyをimportします。
app_name = 'myapp'はmyappのURLについて名前解決をするという意味です。
urlpatternsにはmyappの後に続くURLについての処理を記載します。
path('', views.index, name='index')myapp/というURLが来た場合の処理、
path('test/', views.test_index, name='testindex')myapp/testというURLが来た場合の処理になります。

まだviews.pyを編集していないのでイメージがわきづらいかと思いますが、
myapp/というURLが来た場合、views.pyにあるindexという関数が実行されます。
myapp/testというURLが来た場合はtest_indexの関数が実行されます。

この関数名は任意です。
これでurls.pyの編集は終わりです。
続いてviews.pyを編集しましょう。

views.pyの編集

さきほどurls.pyで指定したindexとtest_indexという関数を作成しましょう。
views.pyは以下に保存されています。
image.png
views.pyを開き、以下のように記述します。

first\myapp\views.py
from django.http import HttpResponse

def index(request):
    return HttpResponse("hello world")

def test_index(request):
    return HttpResponse("test")

def indexはviews.indexがrequestを受け取ったら、"hello world"と返すだけの関数です。def test_indexはviews.test_indexがrequestを受け取ったら、"test"と返すだけの関数です。

これでviews.pyの編集は終わりです。
いよいよ開発用サーバーを起動してみます。

開発用サーバーの起動

開発用サーバーは、PowerShellで起動します。
一番最初に作ったプロジェクトフォルダの直下に移動してください。
その直下にmanage.pyがあることを確認します。
image.png
そして、以下のコマンドを実行してください。

py manage.py runserber

起動すると以下のような結果が表示されます。
エラーが出た場合は今までの手順で何かミスがあると思われます。
image.png

インターネットブラウザでhttp://127.0.0.1:8000/myapphttp://127.0.0.1:8000/myapp/testとに正常にアクセスできることを確認してください。

無事にhello worldが表示されているかと思います。
image.png

次の記事

次の記事は以下になります。
https://qiita.com/sw1394/items/903397960d7164ff31ac

4
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?