LoginSignup
3
2

More than 3 years have passed since last update.

columnコマンドをUbuntuにインストール

Posted at

columnコマンドは短いたくさんの出力を端末上で複数列に表示して見やすくしてくれるコマンドです。表形式、マルチカラムみたいになります。

例えばですが、まずはcolumnコマンドを使わないとこういう出力になるコマンドがあるとします。

$ seq 1 30
1
2
3
4
5
...

縦に長くなって見づらい場合です。

これをcolumnコマンドを使うとこうなります。

$ seq 1 30 | column
1       4       7       10      13      16      19      22      25      28
2       5       8       11      14      17      20      23      26      29
3       6       9       12      15      18      21      24      27      30

端末の横幅に合わせて列を調整してくれます。

-x を付けると、横方向になります。

$ seq 1 30 | column -x
1       2       3       4       5       6       7       8       9       10
11      12      13      14      15      16      17      18      19      20
21      22      23      24      25      26      27      28      29      30

lsコマンドではcolumnを付けなくても勝手にcolumnと同じような動きになってくれますが、これと同じことを他のコマンドでも使いたい場合に便利ですね。

$ ls /
bin   dev  home  lib32  libx32  media  opt   root  sbin  sys  usr
boot  etc  lib   lib64  md      mnt    proc  run   srv   tmp  var

インストール

columnコマンドはUbuntuの最小構成だとインストールされてないようで、bsdmainutilsという名前のパッケージでインストールできました(Ubuntu 19.10)。

$ sudo apt update
$ sudo apt install bsdmainutils

(CentOSでは最小の構成でも入っていそう)

bsdmainutilsについて

bsdmainutils にはいくつかのコマンドが含まれています。以下でインストールされたファイルがわかります。

$ dpkg -L bsdmainutils

/usr/bin には以下のコマンドがインストールされました。

  • bsd-from
  • bsd-write
  • calendar
  • col
  • colrm
  • column
  • hexdump
  • look
  • lorder
  • ncal
  • printerbanner
  • ul

詳細は未調査です。以上。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2