- @moromi25
自分が新しく学習するうえで詰まったことは、これから学習する人が詰まるだろうポイントということで、初心を忘れないうちに書くことを心掛けたい。
- 中村 有希@narayuki
2025年6月よりITエンジニアに転職しました。
- IRONAMI@iroiroLinux
準公務員10年以上。 税金の無駄遣いが目につく日々。 それはMicrosoft社への支払っている税金。 これの軽減を図るべくIT機器のLinux(LibreOffice)化を提案。 Note、Zenn、Qiitaで使い分けを模索中。 iroirolinux名で活動。
- y kato@ykato
SIer→事業会社→ITコンサルタントとして四半世紀業界を渡り歩いてきました。SRE/CCoE/CSIRT経験があり、インフラ・セキュリティ周りの業務に明るいですが、その一方でOSSコミッターとして個人プロダクトを作っては放流しています。
- MOTONAO ADO@motoya0118
非エンジニア時代に販売管理システムを作り 3つのECモールと在庫を連携させて、倉庫への発注まで自動化しました。 なぜかIT歴0ヶ月でPMにされ毎回炎上プロジェクトを火消ししてました。 今は転生して生成AIエンジニアになってます。 アルゴリズムには自信があったはずが、AtCoderに出会って一瞬で粉砕されました。 ACできたときにその気づきを発信していこうと思います。
- 稲穂@enough-e-o-rice
新米インフラエンジニアです。 AWSやCloud系、Webアプリ構築で学べたことをアウトプットしていきます。
- Tsukasa@tks_1128
都内のIT企業でクラウド事業本部に所属しています。 Qiitaには自分が学習したこと、経験したことをアウトプット目的で投稿していきたいと思いますが、読んでくれている方々に少しでもプラスになればと思います。
- Shuuji Minagawa@shuji_minagawa
しばらくお休みさせて頂きます。