0.概要
プロンプトの色がデフォルトで白だったために,どこからがコマンドなのか非常にわかりづらい!そこで,プロンプトの色を変えることにします!という記事です.
本環境は,mac0Sで,シェルは,zshを使っています.
1.現状の把握
プロンプトの書式は次のコマンドで出力できます.
% echo $PS1
%n@%m %1~ %#
この文字列を修正することで,プロンプトの文字の色を緑に,ディレクトリの色をマゼンタ色にします.
2.対処法
下記のコマンドを入力して下さい.
% PS1="%F{green}%n@%m%f %F{magenta}%1~%f %# ”
プロンプトの色が変更されたと思います.ただし,これでは,毎回変更する必要が出てくるので,/.zshrcファイルに書き込みましょう.
% echo "export PS1="%F{green}%n@%m%f %F{magenta}%1~%f %# "" >> ~/.zshrc
% source ~/.zshrc
これで再起動しても問題ありません.
3.仮想環境の色も変えよう
仮想環境に入ると,プロンプトの前に仮想環境名が入りますよね.この色が白色だと,やはり見づらいので,変更します.
% vim 仮想環境ディレクトリ名/bin/activate
上記のファイルを次のように変更します.
(変更前)
PS1="(仮想環境名) ${PS1:-}"
export PS1
(変更後)
PS1=“%F{yellow}(仮想環境名)%f ${PS1:-}"
export PS1
これで,仮想環境名を黄色にすることができました.
ただ,この方法では,それぞれの仮想環境に対して色の変更をする必要があるので,まとめて変更する必要があったら教えて下さい.
4.参考