概要
某サーバーでゲーム機のキャプチャ環境について
聞かれたのでまとめます
目次
構成・アーキテクチャ
物理構成
SwitchなどのHDMI出力
↓
HDMIスプリッター
↓
キャプチャーボード&モニター
論理構成
-
映像入力
- 映像キャプチャデバイス by OBS
- ウィンドウプレビュー by OBS(Goliveで映す場合)
-
音声入力
- mono-to-stereo(後述 音声の不具合修正)
- 音声出力キャプチャ by OBS
- オーディオモニタニング by OBS (Goliveで映す場合)
これらの構成でDiscordに映したり
配信したりしてます
使用機材紹介
- キャプチャーボード
- MS2109チップ 格安キャプチャーボード
- 1080p30fps
- 720p6fps
- (標準状態では)モノラル音声
- たしか1500円くらい
- MS2109チップ 格安キャプチャーボード
- スプリッター
- 1 IN 2 OUT HDMIスプリッタ
- 特に言う事無し
- ACアダプタ給電
- 1000円くらい
- そこそこPC
- 要は私のメインPC
- CPU:5700X
- GPU:1660super
- RAM:32GB 3200mhz CL18
- MB ASUS Prime B-450a
- ゲーム機
- Switch
- PS4
- PS3
- XBOX360
- WiiU
- スマホ(?)
- サーバー(?)
つまりHDMIの機器はだいたい行ける
使用ソフト紹介
-
OBS
- こいつがないと始まらない
- 配信以外にも音声ミキサーにしたり
- DisocordへのGoliveでも使える子
-
VB-AUDIO CABLE
- 仮想のスピーカーとマイクを追加するやつ
- 修正したキャプチャーボード音声の出力先
- 他にも使える便利な子
-
mono-to-stereo
- MS2109搭載のキャプチャーボードの問題を解決
- つまり音声をモノラルからステレオに直せる
- 慣れれば簡単
以上が構成・環境紹介です