LoginSignup
1

More than 5 years have passed since last update.

今月のLilyPond記事まとめ

Last updated at Posted at 2017-12-24

LilyPond Advent Calendar 最終日は、カレンダー中の記事の内容を要約して一覧にします。

皆さんの記事のおかげで、QiitaでLilyPondのノウハウを共有するという目標が少しは達成できたように思います。私自身もLilyPondに関する知見が非常に深まりました。本当にありがとうございます。来年も(私が飽きていなかったら)ぜひよろしくお願いします。

それでは、順番に見ていきましょう!

12/1: LilyPondに関する有益な情報源のまとめ

suitougreentea / https://qiita.com/suitougreentea/items/1c06006cc3956a66afb3

image.png

学習マニュアル/記譜法リファレンス/Snippet Repository/Regression Tests/内部リファレンス/メーリングリスト/質問サイトを取り上げ、それぞれの特徴と、どのような時に使用するのが良いかを説明しています。

12/4: どのLilyPondを使う?lilypond.org公式版vsディストリ配布版

trueroadさん / https://qiita.com/trueroad/items/781a40f7a8e741d9168b

image.png

lilypond.orgで配布されているLilyPondと、各種パッケージマネージャからインストールされるLilyPondの違いを事細かに解説しています。隅々を知り尽くしたコミッタならではの記事であると思います。

番外 (12/4): LilyPond というよりは,Frescobaldi で Swing するまで

satieさん / https://qiita.com/satie/items/15619988cfb7a2046086

カレンダーには登録されていない記事ですが、勝手に掲載させていただきました。
スウィング演奏を反映させられるSchemeコード swing.scm の導入に関する記事です。Frescobaldiのことにも触れられています。現在執筆途中のようです。

12/6: LilyPondとGhostscriptとTeXで作る楽譜と文章を組み合わせたドキュメント

trueroadさん / https://qiita.com/trueroad/items/d548087d5d7e716f1730

image.png

TeX & LaTeX Advent Calendar 2017とのハイブリッド登録です。
Texinfoとlilypond-bookを使って、楽譜と文章を組み合わせたドキュメントを生成する方法を説明しています。PDFを出力するためにはXeTeXかLuaTeXを使います。さらに、Ghostscriptと、ご自身の作られたExtract PDFmarkを用いて、出力されるPDFのサイズを削減する方法について紹介しています。TeXConf 2017での発表スライドも一緒に見ると理解が深まるかもしれません。

12/8: LilyPondで増一度を記譜する

suitougreentea / https://qiita.com/suitougreentea/items/56708d878f7b38dec67c

image.png

画像のような、符幹が分岐する和音を描くスニペットを紹介しています。動作原理の解説付きです。

12/9: MediaWikiのページに楽譜を埋め込む

narabanowさん / https://qiita.com/narabanow/items/2abaefc520d9ef4a391d

<score vorbis="1">
\relative { c' d e f g a b c }
\addlyrics { ど れ み ふぁ そ ら し \markup { \with-color #red ど }}
</score>

MediaWikiにLilyPondの記法で楽譜を埋め込むことが出来る、Scoreエクステンションの紹介です。

12/10: 近代フランス系で時々使うあのトレモロを書く

comp_to88_lyさん / https://qiita.com/comp_to88_ly/items/e00feaf5b89dcb4c635a

image.png

連桁トレモロの表示をより柔軟にするスニペットの紹介です。不思議な挙動に起因する問題についても指摘しています。本体は"今回のゴール"の部分に折りたたまれています。

12/12: LilyPondのデフォルトフォント

trueroadさん / https://qiita.com/trueroad/items/488d3f89bf5319b9efdc

image.png

LilyPondの出力において、出力に使用されるフォントがどのように選ばれるかを、詳しく分かりやすく解説しています。

12/17: ほかの楽譜ソフトから LilyPond ソースに変換する (MusicXML)

norisioさん / https://qiita.com/norisio/items/d3b6b12effac0f494185

image.png

LilyPondに同梱されているmusicxml2lyスクリプトの紹介です。実際にMuseScoreで作成した楽譜をLilyPond形式に変換する例を示しています。

12/20: LilyPondで欧文フォントと和文フォントを組み合わせる

trueroadさん / https://qiita.com/trueroad/items/6dcd774a5b9081bda7db

  #(define fonts
    (set-global-fonts
     #:roman "C059,DejaVu Serif,Source Han Serif,serif,"
     #:sans "Nimbus Sans,DejaVu Sans,Source Han Sans,sans-serif,"
     #:typewriter "Nimbus Mono PS,DejaVu Sans Mono,Source Han Sans HW,monospace,"
   ))

12日の記事を読むと分かるように、LilyPondではデフォルトの和文フォントが指定されておらず、何が選ばれるかはFontconfigの設定に依存するのでした。この記事では、使用するフォントリストを変更することで、適切に和文フォントを指定する方法を説明しています。

12/22: SphinxにLilyPondを組み込む

suitougreentea / https://qiita.com/suitougreentea/items/b7923eab04c87b589411

image.png

ドキュメント生成ツールSphinxにLilyPondソースや楽譜を挿入する拡張について紹介しています。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1