1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

SWI-Prolog の Reverse述語

Posted at

SWI-Prolog の Reverse述語

@suharahiromichi

2022/12/25

はじめに

リストを反転するreverse述語の実装を考えてみます。
reverse [1,2,3] Y に対して Y = [3, 2, 1]を返すものです。
これを素朴に実装すると、reverse X [3,2,1] に対して X = [1, 2, 3]がもとまらず、無限再帰になることがあると述べました([1])。
SWI-Prolog の reverse述語の実装は次のようになっていて、これを回避しています([2])。

reverse(Xs, Ys) :-
  reverse(Xs, [], Ys, Ys).

reverse([], Ys, Ys, []).

reverse([X|Xs], Rs, Ys, [_|Bound]) :-
  reverse(Xs, [X|Rs], Ys, Bound).

どうしてこれで無限再帰を回避できるか、考えてみます。
最近のPrologは、述語の引数のi/oを固定するので、素朴な実装であっても、reverseの第1引数をi、第2引数をoと固定することで、問題が回避できます。なので、これから述べることは、Prolog(らしい)プログラミングの一例として考えてください。
ソースコードは以下にあります。ELPIを使っています。試してみたいという奇特なひとはいないとおもいますが、他のPrologでも(文法の違いを除いて)同じ結果になると思います。

素朴なreverseの実装

素朴な実装を示します。関数型言語での実装も似たようなかたちになると思います。動かしてみると問題なく動くのですが、バックトラックして戻ってくると、無限再帰になってしまいます。


pred test.
pred reverse o:list A, o:list A.
pred rev o:list A, o:list A, o:list A.

test :-
      reverse [1, 2, 3] X,
      print X,
      reverse Y [3, 2, 1],
      print Y.

reverse A C :-
        rev A [] C.
rev [] C C.                             % (1)
rev [X|A] B C :-
    std.spy (rev A [X|B] C).            % (2)


試してみたい場合は、

Goal> test.
Y = [3, 2, 1]
X = [1, 2, 3]

Success:
More? (Y/n)

に対してYを選択してみてください。Ctrl-C で中断できます。
rev の(1)と(2)の節を入れ換えると、バックトラックで戻らなくても無限再帰になります。カットオペレータを入れる程度の対策では解消できないと思います。

SWI-Prolog の reverseの実装

SWI-Prologの実装をELPIに移したものです。


pred test3.
pred reverse3  o:list A, o:list A.
pred rev3      o:list A, o:list A, o:list A, o:list A.

test3 :-
      reverse3 [1, 2, 3] X,
      print X,
      reverse3 Y [3, 2, 1],
      print Y.

reverse3 A D :-
         rev3 A [] D D.
rev3 [] A A [].
rev3 [X | A] B C [Y | D] :-
     std.spy (rev3 A [X | B] C D).


Goal> test3.
Y = [3, 2, 1]
X = [1, 2, 3]

Success:
More? (Y/n)Y
Failure

代替節は残るもののYを選択すると「正常にFailure」します。リストの反転に別解はありませんからね。

引数を増やしてみる。

上記にSWI-Prologのreverseの実装 revers3が、reverse3 X Yの X と Y の双方向に対して、対称にうまく動くのか不思議でなりませんでした。一見、rev3 や reverse3 には、なんの対称性がないように見えます。
そこで、思いついたのは、本来は対称なのだけれども、それが省略されているのではないかということです。
その対称性を見るために、引数を補ってみると次のようになります。


pred test4.
pred reverse4  o:list A, o:list A.
pred rev4      o:list A, o:list A, o:list A, o:list A, o:list A, o:list A.

test4 :-
      reverse4 [1, 2, 3] X,
      print X,
      reverse4 Y [3, 2, 1],
      print Y.

reverse4 A D :-
         rev4 A [] D D [] A.
rev4 [] A A [] D D.
rev4 [X | A] B C [Y | D] E F :-
     std.spy (rev4 A [X | B] C D [Y | E] F).

rev4に第5第6の引数が追加されています。これは、結果に影響しないので無駄なのは確かですが、そもそも、SWI-Prologの実装のrev3の第4引数も、論理式としてみると、結果に影響していないはずです。

Pairでまとめる

rev4をみると、第1から第3引数と、第4から第6引数に対して同じことをしています。ならば、リストの要素をpairでまとめると、素朴な実装のrevと同じものが使えるはずです。
つまり簡単に書くと、左側に[1,2,3]が与えられた場合、
[(1,D1), (2,D2), (3,D3)][(A1,1), (A2,2), (A3,3)] をもとめ、前者を反転したもの
[(3,D3), (2,D2), (1,D1)][(A1,1), (A2,2), (A1,3)] が一致することで、
[(3,1), (2,2), (1,3)] を求め、左側から[3,2,1]を取り出す。
また、右側に、[3,2,1]が与えられた場合、
[(A3,3), (A2,2), (A1,1)][(3,D3), (2,D2), (1,D1)] をもとめ、前者を反転したもの
[(A3,1), (A2,2), (A1,1)][(3,D3), (2,D2), (1,D1)] が一致することで、
[(3,1), (2,2), (1,1)] を求め、右側から[1,2,3]を取り出す。
この手順のなかでは、pairの右と左に対称性があるため、無限再帰に陥ることを回避できます。
ふたつのリストの要素どうしのPairをつくるには、ELPIにはstd.zipという組込述語がありますが[3]、双方向が欲しいので定義しなおします。
i/oの定義が異なるだけで、中身は同じです。


pred test5.
pred reverse5  o:list A, o:list A.
pred zip       o:list A, o:list A, o:list (pair A A).

test5 :-
      reverse5 [1, 2, 3] X,
      print X,
      reverse5 Y [3, 2, 1],
      print Y.

reverse5 A1 D1 :-
         zip A1 D1 A, print A,
         zip D1 A1 D, print D,
         rev A [] D, print A D.

ELPI の std.zipの定義とおなじ。


zip [_|_] [] _ :- fatal-error "zip on lists of different length".
zip [] [_|_] _ :- fatal-error "zip on lists of different length".
zip [X|LX] [Y|LY] [pr X Y|LR] :- zip LX LY LR.
zip [] [] [].


以上から、SWI-Prologのreverseの定義は、

おまけ

素朴な定義のreverseについては、ループ不変条件を与えることで、定理証明系Coqで証明することが出来ました([4])。
reverse3ないしreverse4を証明することができるでしょうか。じつは、私にはそれができなかったことが、この記事を書くモチベーションになりました。
reverse3からreverse5の定義では、Prologのもつ強力なユニフィケーション機能をつかって、技巧を駆使しているのですが、そのことと「論理」とどのように関係があるのか、興味深いというか、むしろ、悩みの深いところです。

文献

[1] 論理としてのProlog
https://qiita.com/suharahiromichi/items/c4427a21a7d11f468e39

[2] SWI-Prolog Predicate reverse/2
https://www.swi-prolog.org/pldoc/doc_for?object=reverse/2

[3] ELPI の組込述語 (stdlib編)
https://qiita.com/suharahiromichi/items/1d200a9320e04ca21953

[4] 論理としてのProlog(その2)
https://qiita.com/suharahiromichi/items/8e9960a7eebb7d33f760

END
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?