cudaとcuDNNのインストール方法を変更しました。(2024/11/5)
Windows11にインストールする方法はこちらをご覧ください(2024/11/5)
ここではWindows10でDeepLabCutを使用できるまでの工程を記載しています。(2022/5/27)
(初心者向けの内容となっています。Anacondaを使って、DeepLabCutの環境設定をする方法になります)
参考サイトはこちら
Anacondaのダウンロード
-
Anacondaのサイトよりインストールファイルをダウンロードします
下の方にスクロールすると以下の画面が表示されます
自分のパソコン環境にあったファイルをダウンロードします。
※64-Bitか32-bitかの確認方法はこちら

-
ダウンロードしたファイルを確認してください。
エクスプローラーを開きダウンロードフォルダをクリックするとAnaconda3-2022.05-Windows-x86_64ファイルがダウンロードされています

Anacondaのインストール
1.チュートリアルはいらないのでチェックを外し「Finish」

DeepLabCutのダウンロード
-
DeepLabCutのサイトよりファイルをダウンロードします

-
ダウンロードフォルダにDEEPLABCUT.yamlファイルが保存されます。
-
ファイルをわかりやすい場所に移動します
ここではc:¥のすぐ下にDeepLabCutのフォルダを作り、DEEPLABCUT.yamlファイルを移動します。


AnacondaでDeepLabCutの仮想環境をつくる
Anaconda promptを起動します
場所がわからない場合は、
DEEPLABCUT.yamlを右クリックし、プロパティを選択すると、場所が表示されます。
またはconda env create -f の後にDEEPLABCUT.yamlをドラッグアンドドロップしても表示されます。
今回はconda env create -f C:¥DeepLabCut¥DEEPLABCUT.yamlと入力します
DeepLabCutの仮想環境に入る
Anaconda promptより
仮想環境に入ると先頭の(base)が(DEEPLABCUT)に変わります

CUDAをインストール
-
公式サイトよりcudatoolkit11.7をインストール
自分の環境を選択し、downloadボタンをクリック

-
ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、メッセージに従ってインストールします。
-
次に、公式サイトよりcuDNNをダウンロードします
(for CUDA 11.x のものを選択します)

-
ダウンロードしたファイルは圧縮されているので解凍します
右クリックをして展開を選択して解凍してください -
解凍して出来たフォルダをanacondaをインストールした時に作成されたフォルダの中に移動させます。
anaconda3-Toolsの中に移動させます

-
PATHを通します
移動したフォルダ内にあるbinフォルダを新規に追加します。
以下を参考:
deeplabcutをインストール
- 以下を入力し実行する
pip install deeplabcut[gui,tf]
DeepLabCutの起動
起動できました。(イメージ画像はver2.3.10)
DeepLabCut2.2の使い方についてはこちらで説明しています(初心者用)(2022/5/27)
DeepLabCut2.3の操作画面はこちらを参考にしてください。














