3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

東京リージョンのPowerVSでP05が使えます!(IBM i)

Last updated at Posted at 2025-08-14

はじめに

IBM Power11の発表と同時に、PowerVSではP05に対応するという情報が発表されていました。
東京リージョン(TOK04)で使えるようになったと聞いたので、確認してみました。

可変プロセッサーグループ(注)

IBM CloudのDocsではこちらに記載があります。
https://cloud.ibm.com/docs/power-iaas?topic=power-iaas-ibmi-vsw-tiers&locale=en

注:
Docsには機能名のようなものがなさそうだったので、「可変プロセッサーグループ」と勝手に呼称してます。

6onodaさんも記事を書かれていますのでぜひ参考にしてください。
https://qiita.com/6onoda/items/4766d04ef969b8e39d40

東京リージョンで確認

実際に東京リージョン(TOK04)でPowerVSのインスタンスオーダーを進めてみました。

プロファイルの設定項目に、IBM i software tierという項目が追加されていて、s1022でP05を選べるようになっています!
image.png

拡大した画面がこちらです。
image.png

Virtual serial number(VSN) を設定するとIBM i software tierの選択ができるようになります。

P05を利用できる条件

PowerVSだったら無条件にP05が選べるわけでなくて、以下のルールに適合した場合はP05を選択できます。

  • Power10以上のモデルであること(Power10もしくはPower11)
  • VSN(仮想シリアルナンバー)を設定すること
  • CPUは1コア以内であること(0.25コア〜1コア)
  • メモリーは64GB以内であること(2GB〜64GB)

まとめ

オンプレミスのPower11ではP05モデルは発表されていません。
しかし、同時に発表されたPowerVSの機能拡張で、Power10も含めて、プロセッサーグループが可変になることが発表されていました。
東京リージョンへの実装を待っていたのですが、思ったよりも早く(?)実装されたことが確認できました。

Power11の東京リージョンへの展開も待ち遠しいですが、まずはPower10でP05を活用することでコスト最適化が進められそうですね!

早くPower11来ないかな〜

補足

大阪リージョンは?

記事作成時点(2025年8月14日時点)では、大阪リージョンのPowerVSでは可変プロセッサーグループはまだ利用できませんでした。

VSNを指定する前の画面

VSN設定をする前は、IBM i software tierの項目自体が表示されていない状態です。VSNを設定するとIBM i software tier の選択がボックスが出るようになっています。
image.png

3
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?