これは以下の記事で書いた事を実現するにあたり、どうやったらGPSリアルタイムトラッキングが可能かを最初に考察した記録です。
3GIMでGPS リアルタイムトラッキング
3GIMの電源をどのような方法で供給するか?
電源の悩み
さて、クラウドへデータを送る目処があらからついたが、
電源をどう確保するかの悩みが新たに発生した。
動作環境は3日間山の中である。
当然電源は無い。
3GIMへ接続する電源としては、リチウムイオン電池 26650、もしくは18650が良いとの事である。
まったくの素人に26650がどんなものか想像も付かなかったが、調べていくうちにリチウム電池の規格番号というのが分かってきた。
26650と18650は長さが共に65mmで、直径が違うようだ。
26650は26mm、18650は18mm
で、どちらを選べばいいのだ?
リチウムイオンポリマーはどうなのだ?
容量は?
悩みは尽きないが、試すことにした。
ひとまず、26650、18650、リチウムイオンポリマー400を買う
電源BOXの悩み
電池の種類はなんとなく分かった。
じゃ、電池とIoTabとどうやって接続すればいいのだ?
まだ実物が目の前にないので想像するしか無い。
イメージとしては↓たぶんこんな物に入れてPHコネクタに繋げばOKだろうと思う。
と思って秋月電子の電池ケースを見ても売ってない。
パーツ一般/電池ケース(電池ボックス/電池ホルダー)/単3×4本用 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
他を探してみてもリチウム用の電池ケースがなかなか売ってない。
Amazonでは見つけたが、評価がかなり別れているし、中国から発送するようで到着まで10日~15日かかるようだ。

さんざん探してここで1個見つけた。209円!
蓄電システム:バッテリーホルダーケース(26650×1本)
蓄電システム:バッテリーホルダーケース(18650×1本)
電池が入るのかも問合せたところ、規格の65mmは入るが、
Keeppewerは過放電、過充電保護機能付きで69mmの為、入らないとの事である。
しかも送料が700円
振り出しに戻るである。
その後、
【共立エレショップ】>> 18650用電池ケース1本用 リード線付
【共立エレショップ】>> リチウムイオン18650×1本用電池ケース リード線付:
写真でみる限りは69mmの電池も入るか入らないかギリギリな感じがする。
秋月にもありました。
18650用なのに18651という商品名でした。そらひっかかないわ。
電池ボックス BH-186501-A: パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販

サイズも70mmが入りそうです。
結果
ひとまず電池ケース全部注文してみました。
1個200円くらいのに送料700円くらいかかりました。
九州まで届くのにあと2日かかります。