2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ざっくりと体験】MacのターミナルでVimの基本操作を試す(メモ)

Last updated at Posted at 2025-09-17
本記事の使用環境
MacOS バージョン15.6.1
ターミナル(MacやLinuxにデフォルトである)

はじめに

Vim はテキストエディタであり、Unix系システムで使用されている Vi エディタを元にして、様々な機能が追加されている。

テキストエディタとは(詳細はクリック) コンピュータ上でテキスト(文字)を編集・作成するためのソフトウェア

例えば
1. Windowsの「メモ帳」やmacOSの「テキストエディット」
2. プログラミング向けのエディタ: Visual Studio Code,Vim

どこで使用されるのか

今回はMacがメインなので、焦点をそこにあてると

1. SSH でLinuxサーバーで作業するとき

サーバー上では GUI エディタがないため、Vim や Nano のようなターミナルベースのエディタを使う必要がある。
Mac で普段から Vim に慣れると、リモート作業がスムーズになる。

2. プログラミング・テキスト編集

軽量なコード編集

VS Code などを立ち上げるほどでもない小さな修正を Vim でサクッと行える。

Git のコミットメッセージ編集

Git はデフォルトで Vim を呼び出すことが多く、コミットメッセージ入力時に Vim が起動する。

【ざっくりと体験】MacのターミナルでVimの基本操作を試す

Macであれば、ターミナルはデフォルトで入っているので、それを開きます。

今回の目標は以下の通りにしてみました。

【上達するための制限:コマンドのみで1〜4まで実施】
1. Vimコマンドでテキストファイルを新規に作成
2. 作成したファイルにテキスト(文字)を記入する
3. 記入したら、「ノーマルモード」の状態でテキストを編集する
4. ファイルを保存する

1. Vimコマンドでテキストファイルを新規に作成

ターミナルを開いている状態から、vim ファイル名
今回のファイル名は「index.txt」にしてみましょう。

警告
起動した直後は 「ノーマルモード」。文字は打てません。

2.作成したファイルにテキスト(文字)を記入する

文字を入力するには、i / a / o を押すと 「挿入モード」 になり、普通に文字を入力できるようになります。
最初は全部覚えなくていいです。僕はiだけ最初に覚え、のちに他の二つも覚えました。

ちなみに覚え方は-- insert --の頭文字のiと僕は覚えています。

ポイント
文字が打てる状態は画面下に 「-- INSERT --」 と出る。INSERTは「挿入」。

何度でも良いですが、「Hello, Hoge, Hoge」にしてみましょう。

3.記入したら、「ノーマルモード」の状態でテキストを編集する

記入し終えたら、esc を押してください。ノーマルモードに戻ります。
ここで終わっても良いですが、ここでのコマンドも覚えましょう。

ここで気づいた人がいるかもしれませんが、ノーマルモードでは、移動キーの 利用できません。ですので、以下の「移動」を覚える必要があります。 利用は一応できるのですが、この際なので移動コマンドを覚えよう!

移動

h / l : 左 / 右 
j / k : 下 / 上  ※QWERTY配列だとこれらのキーはまとまっているので覚えやすい

・いちいち h / l / j / k を押したくない人
0 / $ : 行頭 / 行末
w / b : 次の単語 / 前の単語
gg / G : ファイル先頭 / 最後 

ここからは、先ほど入力した「Hello, Hoge, Hoge」を使って色々と編集してみてください。

編集(文字の挿入は不可)

x : 文字削除
dd : 行削除

yy : 行コピー
p : 貼り付け

u : Undo 
Ctrl + r : Redo

Undoは「command/⌘ + Z」、Redoは「command/⌘ + Y」のことです。

検索と置換

/word : 下方向に検索
?word : 上方向に検索
n / N : 次 / 前の検索結果
:%s/old/new/g : 置換

4. ファイルを保存する

これ以上の編集をしない場合は、:wq / ZZ (保存して終了)を入力すれば、おしまいです。

[補足]ファイルの中身を確認したい時

先ほどのvim ファイル名でできます。
新規ファイルを作成するだけではなく、ファイルの中身も確認できます。

もしくは、ターミナルのコマンド cat ファイル名

その他のコマンド

下のリンクにコマンド集が丁寧に解説されているので、参考にしてください。

最後に

今回はテキストファイルでの編集でしたが、軽量なコード編集ができます。つまり、Pythonなどのプログラミング言語のコードを編集するみたいなのもできます。

実は今回の記事はVimで作ってました。
Vim編集画像 2025-09-17 9.37.24.png

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?