3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

素人が勢いだけでデルタ型3Dプリンタを作ってみる

Last updated at Posted at 2019-12-16

ことはじめ

前から3Dプリンターが欲しいと思っていましたが、実際に3Dプリンタを使ったことは一度もなく
どれを買えばいいの分からずに買おう買おうと思って時間が過ぎてました。

ようやく3Dプリンターで作りたいものがちらほら出てきて、よし買おうと踏み出した訳ですが、
奮発して10万円以上のものに手を出すのもあれだし、かといって安いのはなんか面白みもなくて、

調べてみると3Dプリンターは自作している人が結構いるようで、中でも特に目を引かれたのがデルタ型プリンタです。
かっこいいですよね。

なのでここはひとつデルタ型プリンタを作ってみましょう。
一発で成功するとは思えませんが( ;∀;)

あまりお金をかけるのもあれなので予算を決めて4万円で作りたいと思います。
(既製品は4万円くらいだせばそこそこのものは買えます。というか4万円ってそこまで切り詰めてる感じでもないよね)

私の3Dプリンターの使用用途は、仕事や趣味の電子工作に使う小さい部品や治具を作りたいってだけなので、
造形精度はそこまで求めていません。まあ自分が欲しいサイズの箱くらいは出来て欲しいかなって感じです。

早速youtubeによさそうな動画を見つけて真似します。
リンク

この動画ではマイコンはArduinoMEGAを使用していたので同じものを使います。

そしてAmazonで部品を購入!もう後には戻れません。
image.png

この時点で予算半分以上使いました。
まだ買っていないのは、モーターとマイコン、細かい部品などが残っています。

ざっくり設計

(googleスケッチアップを使用しています。)
デルタ3dPrinter.png
2本づつ立っているシャフトは内側に入れようか迷いましたが、印刷範囲は広い方がいいだろうと思って外側に付けました。

早速シャフトとホルダー、リニアスライドユニットとアルミフレーム1000Lが届いたので組み立てます。
20191216_230426.jpg

続いてリンクロッド。タミヤのおもちゃに使われるネジシャフト150Lを使います。
シャフトがリンクのネジ山にハマらず結構無理やりねじ込みましたw
20191216_230444.jpg

ですが!
ここで150Lのリンクがテーブルの印刷範囲まで移動できるのか疑問に思ってざっくり設計に150Lで手を足してみると・・・

デルタ3dPrinter2.png

手の長さ足りなくね?

やっぱりリニアシャフトは内側に入れるべきでした。
それでもだめなら200Lのシャフトを買い直すことにします。

また150Lと100Lのアルミフレームの間にあるブラケットは正三角形の三角柱になります。
この形状のブラケットは調べても出てこないのでホームセンターでよさそうなのを探してみようと思います。

次は残りの部品が届いたら組み立てるところまでやりたいと思います。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?