0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

中文→日本語オンライン翻訳サービス 読み比べ10種 (前半戦)

Last updated at Posted at 2020-09-08

機械翻訳を試行

Webサービスで使用できる機械翻訳も、いろいろなサイトがあります。
無料のものは一度に入力できる字数に制限があったりしますが、Web上ですぐに試せるのは魅力です。
翻訳の精度に興味があったので、各サービスで同一の文章を中文→日本語翻訳させた結果を並べてみました。
前半戦は漢詩、後半戦は文章の訳です。
試行したのは以下の10サービスです。実際の試行結果は、末尾にまとめて画像を貼っています。

元ネタ

説唐全伝」「説唐

マイナーな古典文学ですが、日本語訳が広く知られているコンテンツだと、翻訳エンジンが教師データとして既に学習済みかもしれないので、翻訳エンジンの比較にはかえってよいかと思います。実在の人名が多く登場するので、翻訳エンジンが文脈を正しく解析していれば、そこそこの訳が出力されると期待します。

なお、各サービスに文章を入力する際、元サイトの誤字を修正しています。「詩日」→「詩曰」

翻訳結果の感想

DeepLは、である調とですます調の混在が残念です。
Weblio 翻訳は、である調とですます調を手動で指定できます。
Rakuten infoseek マルチ翻訳は、試行中にサーバエラーが起きました。
So-net 翻訳は、ウィンドウサイズを広げても表示欄が広がらないのが残念です。
Bing Microsoft Translator は、固有名詞がカタカナになりました。
Google 翻訳は、思いのほか精度が悪いのが意外でした。
excite 翻訳、Fresh eye 翻訳は、訳がたどたどしい感じです。

予想通りというか、DeepLと百度が頭一つ抜けています。
固有名詞はDeepLより百度、papagoのほうが正確に訳されています。DeepLは固有名詞が苦手?なのか、「三皇五帝」「拓跋」「宇文泰」などが別の語句に置き換えられています。
ただし、何年かたったら、各サービスの翻訳の精度も全く違うものになっているのかもしれません。

後半戦につづく

DeepL

DeepL.png

Baidu(百度/バイドゥ)翻訳

Baidu.png

papago ウェブサイト翻訳

papago.png

Weblio翻訳

Weblio.png

So-net 翻訳

so-net_1_1.png

so-net_1_2.png

Bing Microsoft Translator

bing.png

Rakuten infoseek マルチ翻訳

infoseek.png

Google翻訳

google.png

excite翻訳

excite.png

Fresh eye 翻訳

Fresheye.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?