0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Colabのシークレット機能を使ったSIGNATE CLIの認証情報設定

Last updated at Posted at 2025-04-02

Google ColabでSIGNATEのコンペに取り組みたい

SIGNATE CLIを使ってデータセットをダウンロードしたいが、

  • Google Driveにsignate.jsonを保存して読み取らせる
  • ファイル選択ダイアログでsignate.jsonを選択してアップロードする

のはクリック数が多くて面倒くさい

Google Colabのシークレット機能を利用してAPIの認証情報を取り込んでAPIを利用することにより少ないクリック数でSIGNATE CLIを利用できるようにする。

事前準備

シークレットにAPIの認証情報をSIGNATE_API_TOKENという名前で登録する

{"api-token":"ここの部分の文字列を`SIGNATE_API_TOKEN`という名前のシークレットの値に登録する"}

コード

1. SIGNATEのインストール

!pip install signate

2. 認証情報の設定

import os
import json
from google.colab import userdata
signate_api_token = userdata.get('SIGNATE_API_TOKEN')

signate_json_path = "/root/.signate/signate.json"
os.makedirs(os.path.dirname(signate_json_path), exist_ok=True)

signate_key = { "api-token" : signate_api_token }

with open(signate_json_path, "w") as f:
    f.write(json.dumps(signate_key))

作成したノートブック

参考にしたノートブック

Google Colaboratoryを利用してSIGNATEコンペ参加する際のチュートリアルノートブック

参考にしたQiita記事

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?