2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

BootcampでWindows動かすときにやること

Last updated at Posted at 2016-12-15

随時追記します。

MacBookPro 2017にインストール

2014MidでBootcampしてたときに
Windows8 dsp版を使ってたんですが
2017に買い換えてBootcampしようとする
Windows10じゃないから無理、みたいなエラーメッセージが出て困ったぞ。と。

Windows10のisoイメージダウンロードページを
MacOSで開くと、isoイメージそのものがダウンロードできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

このisoイメージで新規インストールする途中で
Windows8のプロダクトキーを入れるだけで問題なく完了しました。

Windows8のISOイメージからどうにかインストールしようと無駄に格闘してしまったw

左CommandキーをCtrlキーにする

初期状態はWinキーですが、これをMacと合わせてCtrlキーにします。
レジストリをいぢります。
↓をコピペして適当なファイル名で拡張子.regで保存して実行。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,1d,00,5b,e0,00,00,00,00

実行後に再起動して適用されます。

F1,F2などのファンクションキーをFn修飾なしに

ファンクションキー単体押しで機能するように変更します。
「Boot Camp コントロールパネル」から行います。

Windows10とかだと場所がわかりにくいですが
スタートボタン → Windowsシステムツール → コントロールパネル
懐かしいアイコンが並ぶコントロールパネルが開くので
その中の「システムとセキュリティ」に居ます。

「キーボード」タブの
「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」
にチェックを入れて、適用を忘れずに。すぐ反映されます。

日本語入力できない

http://kuneoresearch.com/bootcamp-keyboard-driver-re-install/
こちらの記事が大変参考になりました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?