5
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

さくっとブラウザにPUSH通知

Posted at

Firebase Cloud Messagingというサービスを利用することでブラウザに対して簡単にPUSH通知を送ることができます。
(ブラウザの種類は限定されますが)

動作確認という意味で、さくっとPUSH通知できるところまでやってみたいと思います。
ここではGoogle Chrome上で動作確認しています。

手順

  1. FirebaseにてapiKeyなどを生成する
  2. HTMLとjavascriptをコーディング
  3. FirebaseのAPIを呼び出しPUSH通知を表示

Firebaseにプロジェクトを作成

Firebaseを開き、プロジェクトを追加します。

image.png

image.png

プロジェクトを追加したあと、Firebase Consoleに移動します。
トップにある「ウェブアプリにFirebaseを追加」というボタンをクリックするとscriptが記載されたポップアップが立ち上がります。

image.png

ここに記載されているscriptタグをまるっとコピーしておきます。

image.png

次にプロジェクトの設定を開きます。

スクリーンショット_2017-11-25_12-24-36.png

クラウドメッセージングタブの中に、サーバーキーと送信者IDの値があります。
これも後ほど利用しますので、コピーしておきます。

image.png

以上で、ブラウザ上での設定は完了です。

HTMLとjavascriptのコーディング

本家のガイドを見ながらやるのが良いかと思います。
ここでは動作確認のため、最小のファイルで実装します。

  • manifest.json
  • index.html
  • serviceworker.js

まずはmanifestファイルを作ります。
NNNNNNNN部分は、先ほど取得した「送信者ID」の値を入れます。

manifest.json
{
    "name": "Push Notification Test",                                                                                                                                                   
    "gcm_sender_id": "NNNNNNNN"
}

次に、index.htmlからmanifestファイルを参照します。

index.html
<link rel="manifest" href="/manifest.json"/>

続いて、index.html上でfirebaseのSDKを読み込み、初期化します。
ここでは、Firebase Consoleで取得したscriptタグをまるごとコピペすればOKです。

index.html
<script src="https://www.gstatic.com/firebasejs/4.6.2/firebase.js"></script>
<script>
var config = {
    apiKey: "XXXX",
    authDomain: "XXXX",
    databaseURL: "XXXX",
    projectId: "XXXX",
    storageBucket: "XXXX",
    messagingSenderId: "XXXX"
};
firebase.initializeApp(config);
</script>

Service Workerを実装します。
push通知がきたら固定のメッセージを表示するようにしています。

serviceworker.js
console.log('Service Worker is running.', self);

self.addEventListener('install', function(event) {
    self.skipWaiting();
});

self.addEventListener('push', function(event) {
    event.waitUntil(
        self.registration.showNotification('Push Received', {
            body: 'Push Notification Received',
            tag: 'push-notification-tag' 
        })
    );
});

self.addEventListener("notificationclick", function(event) {
    event.notification.close();
}, false);

index.htmlにserviceworker.jsを登録する処理を追加します。
登録が成功している場合、endpointがconsoleに出力されます。

index.html
<script>
if ('serviceWorker' in navigator) {
    navigator.serviceWorker.register('/serviceworker.js').then(function(reg) {
        reg.pushManager.subscribe({userVisibleOnly: true}).then(function(sub) {
          console.log(sub.endpoint);
        });
    }).catch(function(error) {
        console.log(error);
    });
}
</script>

Service Workerのインストール

Chromeでページを開くと、Push通知を許可するかどうかダイアログが開くので、許可してください。

image.png

F12キーでディベロッパーツールを開き、consoleタブを開くと、以下のようなURLが表示されます。
このURLのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX部分がユーザーを識別するキーになっています。

https://android.googleapis.com/gcm/send/XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

ちなみに、Chromeの場合はこちらからインストールされているService Workerを確認することができます。
chrome://serviceworker-internals/

PUSH通知をOFFにした場合は、こちらから設定を解除してください。
chrome://settings/content/notifications

PUSH通知

curlで呼び出す場合はこんな感じになります。
「key=xxxxxxxx」のxxxxxxxx部分には、Firebase Consoleで取得したサーバーキーを指定します。
「"to": "XXXXXXXX"」のXXXXXXXX部分には、Chromeのディベロッパーツールに表示されたユーザーを識別するキーを指定します。

curl "https://fcm.googleapis.com/fcm/send" \
     -X POST \
     -H "Content-Type: application/json" \
     -H "Authorization: key=xxxxxxxx" \
     -d '{
          "notification": {
            "title": "タイトル",
            "body": "本文",
            "click_action": "http://example.com"
          },
          "to": "XXXXXXXX"
        }'

Advanced REST Clientを使う場合は、こんな感じになります。
ヘッダーにAuthorizationを追加し、key={サーバーキー}となるように設定します。

image.png

BodyはJSON形式で記述します。

image.png

参考URL

Firebase 入門 - Cloud Messagingを使ってみる。
Firebase Cloud Messaging の Web Push を試してみた

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?