1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GooglePlayConsoleから課金アイテムを一括アップロードする

Posted at

はじめに

この記事ではGooglePlayConsoleからアプリ内課金アイテムを
CSVによる一括アップロードする方法を主に載せています。

現状は定期購入のアイテムに関してはCSVではサポートされておりませんので
消耗型・非消耗型アイテムに関しての説明となります。

手順

1.GooglePlayConsoleにログイン
2.左メニュー「すべてのアプリ」を選択
3.任意のアプリを選択する
4.左メニュー「ストアでの表示」の「アプリ内サービス」を選択
5.「インポート/エクスポート」のプルダウンから「管理対象アイテムをCSVファイルからインポート」を選択
6.作成したCSVファイルをインポートする

CSVファイルを作成する

以下はサンプルで作成しましたcsvの.txtデータになります。
最初の行は列名で以降はアイテム1件ごとの情報になります。この場合だとアイテムは2件登録されます。
下記を丸ごとコピーして.csvファイルに変更すれば確認可能です。

Product ID,Published State,Purchase Type,Auto Translate,Locale; Title; Description,Auto Fill Prices,Price,Pricing Template ID item1,published,managed_by_android,false,ja_JP; item1; item1,false,JP; 100000000; JP; 100000000, item2,published,managed_by_android,false,ja_JP; item2; item2,false,JP; 100000000; JP; 100000000,

CSVファイルの値の詳細

以下は各値の詳細になります。
Googleの公式サイトにも記載されている内容ですが、分かりにくい部分があるので一部改変しております。

■product_id
アイテム毎のID。
重複するアイテムIDは登録出来ずユニークなIDを設定する

■publish_state
アイテムの公開状態の設定

published または unpublished を指定します。

■purchase_type
商品タイプ設定

管理対象に相当するmanaged_by_android、または
非管理対象に相当する managed_by_publisher を指定します。

※In-app Billing Version 3 APIでは「非管理対象」のアイテムの設定は無い為
常に「managed_by_android」を設定する
参考サイト
https://android.stackexchange.com/questions/35703/what-is-the-difference-between-unmanaged-vs-managed-in-app-product

■autotranslate
自動翻訳の設定
true または false を指定します。

※詳細は下部のlocateを参照

■locale
言語設定

デフォルトのロケールへのエントリーが必要です。 デフォルトのロケールをロケール リストの最初のエントリーにして、title と description を含める必要があります。 デフォルトのローケルに加えて翻訳版の title と description も提供したい場合は、次の構文ルールを使う必要があります。

autotranslate が true の場合は、デフォルトのロケール、タイトル、説明、その他のロケールを次の形式で指定する必要があります。
"true,"default_locale; default_locale_title;default_locale_description; locale_2;locale_3, ..."
autotranslate が false の場合は、デフォルトのロケール、タイトル、説明のほかに、翻訳したタイトル、説明を次の形式で指定する必要があります。
"false,"default_locale; default_locale_title; default_locale_description; locale_2; locale_2_title;local_2_description; locale_3; locale_3_title;locale_3_description; ..."
locale フィールドに使用できる言語コードのリストは、表 1 をご覧ください。

スクリーンショット 2017-11-01 16.46.06.png

■title
アイテムのタイトルの設定

title にセミコロンが含まれる場合、バックスラッシュを使ってエスケープする必要があります(例:;)。 また、バックスラッシュは、バックスラッシュでエスケープする必要があります(例:\)。

■description
アイテムの説明の設定

description にセミコロンが含まれる場合、バックスラッシュを使ってエスケープする必要があります(例:;)。 また、バックスラッシュは、バックスラッシュでエスケープする必要があります(例:\)。

■autofill
通貨の設定
True or false

これは In-app Products UI で [Auto Fill] をクリックするのと同じです。true または false を指定します。 country と price を指定する構文は、autofill の設定次第で変わります。

autofill が true に設定されている場合は、以下の構文で自国通貨での既定の価格を指定するだけです。
"true","default_price_in_home_currency"
autofill が false に設定されている場合は、それぞれの通貨に対して以下の構文で country と price を指定する必要があります。
"false", "home_country; default_price_in_home_currency; country_2; country_2_price; country_3; country_3_price; ..."
注: autofill の値を false にして、手動で各国の価格を設定する場合は、税率を含めた国ごとの価格設定パターンを提示価格に取り入れる必要があります。

■country
価格を指定する国です。指定できるのはアプリの対象国のみです。 国コードとは、大文字 2 文字の ISO 国コード(「US」など)のことで、ISO 3166-2 で定義されています。

■price
これは In-app Products UI での価格に相当します。価格はマイクロ単位で指定する必要があります。 通貨の値をマイクロ単位に変換するには、実際の値に 1,000,000 をかけます。 たとえば、アプリ内アイテムを 1.99 US ドルで販売したい場合、price フィールドで 1990000 を指定します。

参考サイト
http://ishiitakeru-programing-memo.blogspot.jp/2015/04/androidgooglecsv.html
https://developer.android.com/google/play/billing/billing_admin.html

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?