1
1

More than 1 year has passed since last update.

WEBrickを使って動的なhtmlを返す(〜 GETとPOSTの違い 〜)

Last updated at Posted at 2021-10-06

前回の記事(Webrickを使って静的なhtmlを返す)の続き

前回作ったページ

投稿フォーム

Image from Gyazo

対応するhtml(一部)
<h2>GETで送る</h2>
  <ul>
  <form action="/form_get" method="get">  
    <li><label for="user_name">ユーザー名</label>
    <input type="text" name="user_name"></li>

    <li><label for="age">年齢</label>
    <input type="text" name="age"></li> 

  <button type="submit">投稿</button>
</form>
  </ul>

<h2>POSTで送る</h2>
  <ul>
  <form action="/form_post" method="post">  
    <li><label for="user_name">ユーザー名</label>
    <input type="text" name="user_name"></li>

    <li><label for="age">年齢</label>
    <input type="text" name="age"></li> 

  <button type="submit">投稿</button>
</form>
  </ul>


今回は、ユーザーが入力した情報に合わせた動的なページを作成する

webrick.rbに追記

webrick.rb

require 'webrick'

server = WEBrick::HTTPServer.new({ 
  :DocumentRoot => './',
  :BindAddress => '127.0.0.1',
  :Port => 8000
})

# 以下追記

  server.mount_proc("/form_get") do |req, res|
    # レスポンス内容を出力
    x = req.query
    body = 
    "<html><body><head><meta charset='utf-8'></head><p>クエリパラメータは#{x}です</p></br>
    <p>こんにちは#{x["user_name"]}さん。あなたの年齢は#{x["age"]}ですね</p></body></html>"
    res.status = 200
    res['Content-Type'] = 'text/html'
    res.body = body
    end

    server.mount_proc("/form_post") do |req, res|
      # レスポンス内容を出力
      x = req.query
      body = 
      "<html><body><head><meta charset='utf-8'></head><p>フォームデータは#{x}です</p></br>
      <p>こんにちは#{x["user_name"]}さん。あなたの年齢は#{x["age"]}ですね</p></body></html>"
      res.status = 200
      res['Content-Type'] = 'text/html'
      res.body = body
      end


    server.start

解説

※ 追記部分の上段がGETリクエストを受けた場合の処理で下段がPOSTリクエストの処理

reqに入るのはWEBrick::HTTPRequest オブジェクトであるため、WEBrick::HTTPRequest クラスのインスタンスメソッドであるqueryメソッドがreqに対して使える。

queryメソッドは、リクエストのクエリーまたはクライアントがフォームへ入力した値をハッシュにして返すメソッド。

つまり、フォームのユーザー名の欄に「太郎」、年齢の欄に「25」と入力した場合、req.queryの返り値は{ "user_name" => "太郎", "age" => "25" }となる
(参考:instance method WEBrick::HTTPServer#mount_proc


入力情報をGETで送った場合とPOSTで送った場合の違い

GETリクエストの場合

フォームのユーザー名の欄に「太郎」、年齢の欄に「25」と入力し、『投稿』を押すと、/form_get?user_name=太郎&age=25に対してGETリクエストを送れる。

これを受けたサーバーは「太郎」「25」に対応したhtml、すなわち『こんにちは太郎さん。あなたの年齢は25ですね』というページを返してくれる。

ユーザーの入力に応じて無限に変化可能なページを返せるので、まさに動的なページである


POSTリクエストの場合

フォームのユーザー名の欄に「太郎」、年齢の欄に「25」と入力し、『投稿』を押すと、/form_postに対してPOSTリクエストを送れる。

これを受けたサーバーは「太郎」「25」に対応したhtml、すなわち『こんにちは太郎さん。あなたの年齢は25ですね』というページを返してくれる。

もちろんこちらもユーザーの入力に応じて無限に変化可能なページを返せるので、動的なページが実現している


GETとPOSTの違い

ユーザーがフォームに情報を入力した場合、GETの場合は/form_get?user_name=太郎&age=25というクエリパラメーターが発行されるのに対して、POSTの場合は発行されない。その代わりにPOSTでは、ユーザーが入力した情報はリクエストbodyのForm Dateに格納される

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1