11
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

VSCodeのRemote Developmentを使ってDocker上のNode.js、Redis環境で作業する

Posted at

2019年5月に公開された、Visual Studio Code でリモートマシン、コンテナ、Windows Subsystem for Linux (WSL) 上のワークスペースを開くことができるようになる拡張機能群「Remote Development Extension Pack」を使ってみました。

remote-development0.JPG
https://code.visualstudio.com/docs/remote/remote-overview

この拡張パックを導入すると、手元の「Visual Studio Code」からリモート環境へ接続し、そこでアプリ開発等を行うことが可能になります。

今回は、Microsoftのレポジトリ VSCode Remote Try Nodeを元に、Node.jsからRedisを扱うDockerコンテナに接続する設定をやってみます。

##1 Visual Studio Codeのバージョン確認
Stable 版では (version 1.35) リリース以降で Remote Development 拡張が利用可能です。
バージョンが古い場合は、Visual Studio Code の [ヘルプ]->[更新の確認] または https://code.visualstudio.com/updates 等から最新版にアップデートしてください。

##2 拡張機能Remote Developmentのインストール

Visual Studio Codeで拡張機能"Remote Development"を検索し、インストールしてください。
vscode0.JPG

##3 プロジェクトの構成
Microsoftのレポジトリ VSCode Remote Try Nodeをクローンし、最低限のディレクトリ構成を揃えた後、必要なファイルを加除していきます。


[Project Home]
|_ .devcontainer
|    |_  devcontainer.json 
|    |_ ubuntu-bionic-core-cloudimg-amd64-root.tar.gz
|  
|_ .vscode
|    |_  launch.json
|  
|_  build
|    |_  server.js
|_  src
|    |_  server
|         |_  main.ts
|_  store
|    |_  redis
|         |_  .gitkeep
| 
|_  Dockerfile
|_  docker-compose.yml
|_  package.json
|_ tsconfig.json
|_ tslint.json
|_  webpack.config.js

公式ではDockerfileを .devcontainer 以下に配置していますが、 ホームディレクトリ上のローカルフォルダ store/redis とDockerコンテナ上のディレクトリを同期してデータ永続化したいので、ホームディレクトリ直下に配置しています。

また、公式では、node:10イメージをベースを使っていますが、 今回は、Linuxイメージ上に npm, node.jsをインストールしたコンテナを作成し、redis コンテナとリンクする構成をやってみたいと思います。

当初、軽量Linuxの代表格alpineをベースにしようとしましたが、どうやら Stable版のVSCode上で動くRemote Developmentではalpineをサポートしていないようなので、やむなくMinimum Ubuntuを使うことにしました。

MInimum Ubuntuのイメージファイルは以下のレポジトリからダウンロードし、.devcontainer以下に配置しました。

https://github.com/tianon/docker-brew-ubuntu-core/blob/59aa7dfef17153ecc812adbf26516675ce67e8aa/bionic/Dockerfile

##4 Remote Development の設定

devcontainer.json

devcontainer.json
{
    "name": "node.js and redis sample ",
    "dockerComposeFile": [
        "../docker-compose.yml"
    ],
    "service": "node",
    "appPort": 3000,
    "extensions": [
        "VisualStudioExptTeam.vscodeintellicode",
        "dbaeumer.vscode-eslint",
        "eg2.tslint"
    ],
    "settings": {
        "terminal.integrated.shell.linux": "/bin/bash"
    },
    "shutdownAction": "none" 
}

主要な設定項目としては、

  • service で node.jsを稼働するコンテナのサービス名を指定
  • appPort で node.js上でlistenするportを指定
  • dockerComposeFileでdocker-compose.ymlの相対パスを指定
  • extensions でリモート上のVSCodeで使う拡張機能を追加

ちなみに、普段使っているVSCodeの拡張機能一覧は

code --list-extensions | xargs -L 1 echo code --install-extension

で取得できます。

##5 Docker の設定

Dockerfile

Dokerfile
FROM scratch
ADD .devcontainer/ubuntu-bionic-core-cloudimg-amd64-root.tar.gz /
RUN set -xe \
   \
   && echo '#!/bin/sh' > /usr/sbin/policy-rc.d \
   && echo 'exit 101' >> /usr/sbin/policy-rc.d \
   && chmod +x /usr/sbin/policy-rc.d \
   \
   && dpkg-divert --local --rename --add /sbin/initctl \
   && cp -a /usr/sbin/policy-rc.d /sbin/initctl \
   && sed -i 's/^exit.*/exit 0/' /sbin/initctl \
   \
   && echo 'force-unsafe-io' > /etc/dpkg/dpkg.cfg.d/docker-apt-speedup \
   \
   && echo 'DPkg::Post-Invoke { "rm -f /var/cache/apt/archives/*.deb /var/cache/apt/archives/partial/*.deb /var/cache/apt/*.bin || true"; };' > /etc/apt/apt.conf.d/docker-clean \
   && echo 'APT::Update::Post-Invoke { "rm -f /var/cache/apt/archives/*.deb /var/cache/apt/archives/partial/*.deb /var/cache/apt/*.bin || true"; };' >> /etc/apt/apt.conf.d/docker-clean \
   && echo 'Dir::Cache::pkgcache ""; Dir::Cache::srcpkgcache "";' >> /etc/apt/apt.conf.d/docker-clean \
   \
   && echo 'Acquire::Languages "none";' > /etc/apt/apt.conf.d/docker-no-languages \
   \
   && echo 'Acquire::GzipIndexes "true"; Acquire::CompressionTypes::Order:: "gz";' > /etc/apt/apt.conf.d/docker-gzip-indexes \
   \
   && echo 'Apt::AutoRemove::SuggestsImportant "false";' > /etc/apt/apt.conf.d/docker-autoremove-suggests

RUN rm -rf /var/lib/apt/lists/*

RUN sed -i 's/^#\s*\(deb.*universe\)$/\1/g' /etc/apt/sources.list

RUN mkdir -p /run/systemd && echo 'docker' > /run/systemd/container

# Configure apt and install packages
RUN apt-get update && \
   yes | apt-get install \
   curl \
   git \
   npm \
   nodejs
WORKDIR /home
SHELL ["/bin/bash", "-c"]

基本的に、https://github.com/tianon/docker-brew-ubuntu-core/blob/59aa7dfef17153ecc812adbf26516675ce67e8aa/bionic/Dockerfile のままです。追加項目として、#Configure apt and install packages以下で、必要なモジュールをインストールするようにします。

docker-compose.yml

docker-compose.yml
version: '3'
services:
 node:
   build:
      context: .
      dockerfile: Dockerfile  
   container_name: node-container
   volumes:
     - .:/home
   ports:     
      - 3000:3000
   command: sh -c 'npm install & node build/server.js'
   links:
     - "redis"
 redis:
   restart: always
   container_name: redis-container
   image: redis:latest
   volumes:
       - ./store/redis:/data
   ports:
       - "6379:6379"
   command: redis-server --appendonly yes

上記のDockerfileを走らせて作成するnodeイメージと、Official Imageのredis:latestイメージをリンクします。
特記事項として、redis側でローカルのstore/redisとコンテナ側のdataフォルダを同期し、データの永続化を行っています。

##6 package.jsonの設定
今回は、Webpackを使ってTypeScriptをトランスパイルする例です。

2019年7月現在の、webpackの最新バージョン 4.29.0 では Maximum Call Stackのエラーが出てしまうため、旧バージョンを指定しています。

package.json
{
  "name": "node.js and redis sample",
  "version": "1.0.0",
  "devDependencies": {
    "@types/app-root-path": "",
    "@types/express": "",
    "@types/node": "",
    "@types/redis": "",
    "path": "",
    "ts-loader": "",
    "tslint": "",
    "tslint-loader": "",
    "typescript": "",
    "webpack": "4.17.1",
    "webpack-cli": "",
    "webpack-node-externals": ""
  },
  "dependencies": {
    "app-root-path": "",
    "express": "",
    "redis": ""
  },
  "private": true
}

##7 Node.jsによるサーバ設定

expressでWebサーバを立ち上げ、redisでPOSTの回数をカウントするという例です。

main.ts

'use strict';
import * as root from 'app-root-path';
import * as express from 'express';
import * as redis from 'redis';

/**
 * Configure Redis
 */
const client: redis.RedisClient = redis.createClient(6379, 'redis');
client.on('connect', () => console.log('Connected to Redis'));
client.set('visit', '0');

/**
 * Configure Web Server
 */
const app: express.Application = express();
app.use(express.static('.'));
app.post('/api',  (_req: express.Request, res: express.Response) => {
    client.get('visit', (_err: Error|null , visit: string) => {
      res.send('POST request received. Number of Visits:' + visit);
      client.set('visit', String(parseInt(visit, 10) + 1));
  });
});

// tslint:disable-next-line:typedef
const port = process.env.PORT || 3000;
app.listen(port, () => console.log(`Server running on ${port}`));

##8 実行

F1で拡張機能の一覧を表示するか、Visual Studioコードの左下の緑色のブラケットマークからRemoteデスクトップの機能一覧を表示します。
Inkedremote-development1.jpg

docker-compose up --build を既に一度走らせている場合は、「Attach to Running Container(水色)」を選択し、まだの場合は「Open Folder in Container(赤色)」で現在のホームディレクトリを指定すればdocker-compose up --build が自動的に走ります。ビルドに成功すると、Remote Development用のVSCodeのウィンドウが起動します。

Inkedremote-development2.jpg

後は開いたウィンドウ上で「フォルダを開く」から任意のフォルダを開くと、コンテナ上のファイルをVS Codeで編集することができます。

remote-development4.JPG

##9 Redisの動作確認

 Remote Developmentとは直接関係ありませんが、Redisがきちんと動作しているか確認するには、curl -X POST(ローカル、コンテナ側のどちらからでも結構です) で以下のAPIを叩き、

 curl -X POST http://localhost:3000/api

以下のようにPOSTの通算回数が返ってくれば成功です。

POST request received. Number of Visits:[POSTの回数]

##10 参考にさせていただいたサイト

下記のページを参考にさせていただきました。

https://code.visualstudio.com/updates/v1_35
https://qiita.com/yoskeoka/items/01c52c069123e0298660
https://qiita.com/mizuhof/items/7bc20538c9fe1edcba40
https://katsu-tech.hatenablog.com/entry/2017/10/11/233024
https://blog.manabusakai.com/2018/08/minimal-ubuntu-dockerfile/

なお、今回の構成はGithubで公開していますので、ご指摘などあればよろしくお願いいたします:neutral_face:

https://github.com/snst-lab/vscode-remote-try-node-typescript-redis

11
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?