LoginSignup
9

More than 5 years have passed since last update.

posted at

updated at

vimとtmuxにpowerlineを導入する

NeoBundle のインストール

README.mdを参考にNeoBundleをインストール

Shougo/neobundle.vim

vimrcの設定は以下のように設定した

.vimrc
"================
" NeoBundle
"================
set nocompatible
filetype off

if has('vim_starting')
  set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim
endif

" Initialize
call neobundle#begin(expand('~/.vim/bundle/'))

" NoeBundle で NeoBundleを管理
NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim'

" originalrepos on github
NeoBundle 'Shougo/neobundle.vim'        " <-もしかしたら不要
NeoBundle 'Lokaltog/powerline', { 'rtp' : 'powerline/bindings/vim'}

call neobundle#end()

filetype plugin indent on     " required!

" 起動時にインストールチェック
NeoBundleCheck

あと、powerlineとは直接関係無いけど、以下の行を .vimrc に追加した。

" 常にステータスラインを表示
set laststatus=2
" 256色対応?
set t_Co=254

vim への powerline のインストール

上記の設定したら、vim を立ち上げ :NeoBundleInstall で powerline がインストールされる

tmux への powerline のインストール

以下を ~/.tmux.conf に記述

#### Powerline ####
source ~/.vim/bundle/powerline/powerline/bindings/tmux/powerline.conf

フォントの設定

powerline をインストールしただけだと一部文字化けするので、以下からpowerlineに対応したfontをインストールする。

powerline/fonts: Patched fonts for Powerline users.

とりあえず評判の良さそうな SourceCodePro を使用することに。
ローカルの適当な場所に clone

$ git clone https://github.com/powerline/fonts.git

clone が終わったら、そのディレクトリに移動して ./install.sh を実行(引数にインストール対象のフォント名を指定する)

$ cd fonts
$ ./install.sh
Copying fonts...
Powerline fonts installed to /Users/nakamatsu/Library/Fonts

個別にフォントを指定する場合の注意

フォント名はディレクトリ名と異なる場合があるので注意。
たとえば、"SourceCodePro"ディレクトリに格納されているフォントは"Source Code Pro xxxxx" (スペースあり) だが、ディレクトリ名は "SourceCodePro"(スペースなし)になっている。
ディレクトリ名ではなく、あくまでもフォント名を指定すること。

OSにフォントを登録したら、あとはターミナルの設定。
iTerm2を使っているので、preferenceで Text のタブを開いて先ほどのフォントを使用するように設定変更。

スクリーンショット 2014-06-30 19.00.38.png

以上で設定完了。

参考

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
9