はじめに
GISのフリーソフトの中でも高機能と言われている Quantum GIS(QGIS) について、基本的な操作方法などをまとめていきたいと思います。
今回はPCへのインストール手順をまとめました。
インストール環境
Windows 10 Pro
インストール手順
下記のサイトより、インストーラをダウンロード。
https://www.qgis.org/ja/site/forusers/download.html
※今回は最新版ではなく、長期リリースされているver3.10をインストール。(自分の場合、ダウンロードに3分くらいかかった。)
インストール実行
ダウンロードした.exeファイルを管理者権限で実行。
「セットアップウィザードへようこそ」の画面が出てくるので、『次へ』をクリック。
インストール先を選んで『次へ』をクリック。
※特にドライブ分けなどはしていないので、デフォルトのProgramFileにインストール。
インストールコンポーネントを選択して『インストール』をクリック
※DataSetのコンポーネントをインストールすると時間がかかるらしいので、メインのQGISのみインストール。
起動確認
デスクトップに『QGIS 3.10』フォルダができているので、その中の『QGIS Desktop 3.10.6』をクリック。(スタートメニューに追加されているので、そこから起動もできる。)
初回の起動は以下の画面が出るため『はじめましょう』をクリックする。
まとめ
今回はWindows10へのQGISのインストール手順をまとめました。
次はGoogleMapなどの地図情報の取り込みを試してみたいと思っています。
(Windows10へのPostGISのインストールはこちら)