はじめに
機械学習、自然言語処理で必須なscikit-learn,Gensimがpipで導入出来ず辛い思いをしたことがあり、pipでは導入できなかったライブラリの導入方法をまとめます
自分の環境
OS: Windows 7 64bit
python:python 3.4.3 64bit
手順
- pythonのバージョン,ビット確認
- wheelを導入
- 入れたいライブラリをダウンロードする
- ライブラリ導入
- 完了
pythonのバージョン,ビット確認
コマンドプロンプト上でpythonと実行し結果を確認します
例
Python 3.4.3 (v3.4.3:9b73f1c3e601, Feb 24 2015, 22:44:40) [MSC v.1600 64 bit (AMD64)] on win32
→python3.4.3の64bit
wheelを導入
以下のコマンドを実行します
pip install wheel-0.24.0.tar.gz
参考にさせていただきました
pip と wheel を windows でも使いこなす
http://qiita.com/toruuetani/items/b0000e9f5c89a350d4f8
入れたいライブラリをダウンロードする
Unofficial Windows Binaries for Python Extension Packages
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/
上のページから入れたいライブラリを探し、自分の環境に合ったものをダウンロードします
例
自分はpythonのバージョンが3.4系、64bitなので「scikit_learn-0.16.1-cp34-none-win_amd64.whl」をダウンロードしました
cp34→Python バージョン
amd64→Python bit数
scikit_learn-0.16.1-cp34-none-win_amd64.whl ↑python ↑bit
ライブラリ導入
ダウンロードしたwhlをC:\Python\Scriptsに置きます
コマンドプロンプトで以下を実行します
cd C:\Python\Scripts
pip install example.whl
※example.whlは例です
例として「scikit_learn-0.16.1-cp34-none-win_amd64.whl」をダウンロードしたら以下のコマンドを実行してください
pip install scikit_learn-0.16.1-cp34-none-win_amd64.whl
完了
恐らくこれで導入できたと思います
標準ではpythonは32bitでインストールされるのもつまずくポイントだと思います