2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

S3上のデータをAWS Athena/Glue で読み取る

Last updated at Posted at 2023-03-28

はじめに

 本記事では、S3上に収集したGitLabのデータをAmazon Athena/AWS Glueを利用して分析できるようにします。この記事では大きく「Glue クローラーによるData Catalog(構造)化」と「AthenaによるData Catalogを利用したS3データ読み取り」の2つを説明します。
 前回までの記事は以下をご覧ください。

 なお、本記事の正確性や完全性について保証しませんので、ご注意ください。

Glue クローラーによるData Catalog(構造)化

AWS Glue は AWSのページでは以下のように説明されています。

AWS Glue は、データの準備をより簡単、迅速、低コストにするサーバーレスデータ統合サービスです。 70 を超える多様なデータソースを検出して接続し、一元化されたデータカタログでデータを管理し、ETL パイプラインを視覚的に作成、実行、モニタリングして、データをデータレイクにロードできます。

今回はAWS Glue の機能の一つであるGlue クローラーを利用します。Glue クローラーにより、S3上のデータを自動で読み取り、構造化されたインデックスをカタログ(AWS Glue Data Catalog)として保存できます。これにより、S3上のデータをインデックスを利用して、容易に取得することができます。
AWS Glue および クローラの詳細は、以下のAWS ドキュメントを御覧ください。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/glue/latest/dg/catalog-and-crawler.html

クローラー作成、実行手順

Glueクローラを作成して、S3上のデータをカタログ化してみます。

  • AWS Glue のページから[Crawlers] -> [Create crawler]を選択します。
    image.png
  • 以下を指定してクローラを作成します。
    • [Data source configuration]: Not yet
    • [Add data source] : データソースを追加します。
      • Data source : s3
      • S3 path : gitlabデータが格納されているs3のパス(s3://gitlab-data)
      • Subsequent crawler runs : Crawl all sub-folders
    • Target database : テーブルを作成するglue database (作ってなければadd databaseから作成)
    • 他の項目も環境に合わせて適時指定してください(S3接続用のIAM等の設定を忘れずに)
  • 作成したクローラを実行(Ran crawler)します。
    image.png
    • 実行結果を確認するとS3のデータを読み取って、指定したデータベースにテーブルが作成されています。
      image.png
    • 作成されたテーブルの中を見てみると、S3上のデータが正しく構造化されて登録されていることがわかります。
      (画像はissuesの _airbyte_data の中身、tableを選択してSchemaのDatatypeの struct をクリックすることで見れます。 )
      image.png
    • うまくいかない方は、クローラの設定が間違っていないか(パスや権限周り)を確認ください。
      • 特殊な構造のデータの場合は適切に読み取れない場合があり、その場合は手動で構造を指定することもできます。詳しくはカスタム分類子を御覧ください。

S3上のデータの構造が変わる可能性がある場合に備えて、クローラーをスケジュール設定することも可能です。
高頻度にクロールするとそれなりに費用を要するので注意ください。
また、本記事では対象外としますが、Data Catalogに登録しておくことで、Glue Studioなどを利用して大規模データのサマリ化などバッチ的にデータ処理することもできます。

AthenaによるData Catalogを利用したS3データ読み取り

Amazon Athena はAWSの説明によると以下のとおりです。

Amazon Athena は、サーバーレスでインタラクティブな分析サービスであり、ペタバイト級のデータが存在する環境で、簡便かつ柔軟に分析する方法を提供します。

S3のデータをSQL Like(正確にはPresto SQL)な命令で容易に取得、分析することができ、非常にエンジニアフレンドリーです。
今回はAthenaとGlue Data Catalogを利用することでS3上のデータをSQL Likeなクエリで取得してみます。

手順自体は非常に簡単で、Amazon Athenaでのクエリ実行時に、データベースにGlue Data Catalogのデータベースを指定することで、クエリ内でデータベース内のテーブルやテーブル内の項目名を使うことができます。
*Glue Data CatalogでDatabaseを作成していると、Athenaには自動で連携(指定候補に表示)されます。

例えば、S3上の保存されたGitLabデータのissuesデータ内のiidとtitleを表示させるクエリは以下になります。

image.png

データソースとデータベースに、GitLabのS3データをクロールしたテーブルが登録されているデータベースを指定することで、テーブル内の各項目を参照できます。

Glue Data Catalogを使っていない場合はS3のデータ構造を事前に指定する必要があり、Glue Data Catalog (Glue Crawler) を使うとAthenaの使い勝手がかなり良くなります。

次回は、Athenaで取得するデータをグラフィカルに可視化するため、Amazon ECSとAWS Fargateを利用してGrafanaを構築します。

商標

  • AWSおよびAWSの各種サービスは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
  • 記載の会社名、製品名、サービス名等はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?