0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

GCP資格受ける前に必読:Professional Cloud Architect 編

Posted at

皆さんこんにちは!iret Global Solutions 事業部の浜田です。Professional Cloud Architectに合格するために必見のよく試験で聞かれるサービスを並べてみました。AWSを勉強した人にもわかりやすいようにAWSのサービスとも照らし合わせてます。

試験の概要

試験時間は2時間、その中で50問の問題を解いていくの一問解くのに2分以上もかけられる計算になります。あまり時間の心配はしなくてよさそう。詳細は下記の公式リンクをチェック。

自分が行った事前準備

試験ガイドを読む

まずは下のリンクからどういった内容が聞かれるかチェックしてみました。ただ実際に手で動かしたことない人だと一回読んだだけで全部範囲を把握するのはきついかも...

模擬試験を受ける

自分はいつも何も知らない状態で一度模擬試験を受けます。理由はガイドだけじゃイメージが掴めないから。先にAWS,Azure等を学習した人はきかれたGCPサービスを置き換えて問題を解くとだいぶ楽になります。

よく試験で聞かれるGCPサービス

さていよいよ以下サービスが本試験でよく聞かれるものとなっています。もちろん他のサービスも聞かれるしリソースの内容を理解しただけでは合格はきついのでUdemy等の練習問題をときまくるのは必須です。

Compute Engine

Google Compute Engineは、Googleのインフラストラクチャ上で仮想マシン(VM)を作成および管理できるインフラストラクチャ サービス(IaaS)です。カスタムマシンタイプを利用することでさまざまなVM構成を選択でき、さまざまなオペレーティングシステムを実行できます。
また、料金体系も様々で標準VM(オンデマンド)の他にも最安で運用できるが停止する可能性があるプリエンプティブル VMインスタンス、前もって使用量、期間を確約することによって割引を受けられる確約利用割引(Committed use discounts)などがあります。実際の試験ではコスト&パフォーマンスが高いソリューションが求められるのでそういった知識も必要になってきます。

AWS類似サービス: Amazon EC2

Kubernetes Engine

Google Kubernetes Engine(GKE)は、Googleのインフラストラクチャを使用してコンテナ化されたアプリケーションのデプロイ、管理、スケーリングを簡略化するマネージド Kubernetes サービスです。コンテナのオーケストレーションとスケーリングの自動化を行なってくれます。

AWS類似サービス: Amazon EKS

Cloud Storage

Google Cloud Storageは、高度にスケーラブルで耐久性のあるセキュアな方法でデータを格納および取得できるGoogle Cloud のオブジェクト ストレージ サービスです。ファイル、画像、ビデオ、バックアップなど、さまざまな種類のデータを格納するのに適しています。

AWS類似サービス: Amazon S3

Cloud SQL

Google Cloud SQLは、MySQL、PostgreSQL、SQL Serverをサポートするマネージド リレーショナル データベース サービスです。自動バックアップ、高可用性、スケーリングなどの機能を提供し、データベースの管理を簡単にしてくれます。

AWS類似サービス: Amazon RDS

Cloud Bigtable

Google Cloud Bigtableは、大規模な高スループットおよび低レイテンシーのワークロード向けに設計されたNoSQLデータベース サービスです。時系列データや分析などのユースケースに特に適しています。

AWS類似サービス: Amazon DynamoDB

Cloud Pub/Sub

Google Cloud Pub/Subは、アプリケーション間の非同期通信を可能にするメッセージング サービスです。トピックを作成し、それにサブスクライブすることができ、イベント駆動型システムを構築し、データストリームを処理するのに便利です。

AWS類似サービス: Amazon SNS, Amazon SQS

下記のリンクの動画にはCloud Pub/SubにおけるBest Practiceも紹介されているので見とくといいかもです。

Cloud Functions

Google Cloud Functionsは、サーバーレスのコンピュート サービスで、サーバーの管理なしでイベントに応じてコードを実行できます。小規模でイベント駆動型のスケーラブルなアプリケーションを構築するのに特に役立ちます。

AWS類似サービス: AWS Lambda

Cloud Identity and Access Management

Cloud IAMは、Google Cloudのアクセス制御システムです。リソースへのアクセス許可を管理し、GCPリソースへのアクセスを詳細に制御できます。誰が何をどのようにGCPリソースを利用できるかを定義できます。

AWS類似サービス: AWS Identity and Access Management (IAM)

Cloud Deployment Manager

Google Cloud Deployment Managerは、インフラストラクチャをコードで定義および管理できるインフラストラクチャコードサービスです。YAMLまたはPythonで記述されたテンプレートを使用して、リソースを一貫してプロビジョニングおよび管理できます。要はコードで記述しておくことで複数の同じ構成のリソース群を手作業でなく一つ一つ作るのではなく一瞬でデプロイしたりなど多大なメリットがあります。

AWS類似サービス: AWS CloudFormation

Cloud Monitoring

Google Cloud Monitoringは、GCPリソースとアプリケーションのモニタリングや観測ツールをです。サービスのパフォーマンス、可用性、健全性をチェックするのに役立ちます。複数の指標をカスタムして組み合わせることで様々な情報を得ることが可能です。

AWS類似サービス: Amazon CloudWatch

最後に

さて、いろいろ記述してきましたが1番は練習問題を解くことです。Udemyなどで検索すれば沢山問題が出てくるので是非頑張ってみてください!お金をかけたくない人は前述した公式問題を解くのが1番です!

他のGCP資格も受けたい人は個人的なランキングも載せているので参考に是非。

それではみなさん、ご武運を。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?