TL;DR
検索クエリを入れるとき=~とすれば正規表現が使える。
key=~".*Qiita\d+"
本文
以下のような3つのログを出力していたとする。
{
"apiName": "POST Regist",
"jsonPayload": {
"userName": "田中太郎",
"message": "Message."
},
"labels": {
"version": "1.0.0"
}
}
{
"apiName": "POST Login",
"jsonPayload": {
"userName": "山田花子",
"message": "Message."
},
"labels": {
"version": "1.0.1"
}
}
{
"apiName": "GET Info",
"jsonPayload": {
"userName": "田中花子",
"message": "Message."
},
"labels": {
"version": "2.0.0"
}
}
以下の②の部分に正規表現のクエリが書ける。
クエリを実行(Run query)で実行。
POSTという文字列を含むログを抽出
apiName=~"POST.*"
名前が花子さんだけ抽出
jsonPayload.userName=~".*花子"
versionが1.0.*のログだけ抽出
jsonPayloadのようなGCPで用意されているフィールド以外はkeyを指定して降りていくとき""で括る必要があるっぽい。
入力してるとlabelsの時点で補完してくれるので意識はしなくてもいいと思う。
labels."version"=~"^1\.0\.\d+$"