651
721

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

超絶初心者のためのフロント入門(HTML、CSS、JavaScript)

Last updated at Posted at 2014-09-20

1. はじめに

1-1. 技術の概要

エンジニアの技術は、かなりざっくり言うと、

  • フロントエンド → 見える部分。

  (例)HTML、CSS、JavaScriptなど

  • サーバサイド → アプリケーションを動かす中身の部分。

  (例)Java、PHP、Ruby、C、C++、Perlなど

  • インフラ → Webアプリケーションを動かすための環境構築など。

  (例)Webサーバ構築、DBサーバ構築、DNSサーバ構築など

の3つに類別できる。

その中で、プログラミング未経験者が最も手をつけやすいのが、フロント(HTML、CSS、JavaScript)の技術である。

※ 上記は、「Webアプリケーション開発」のお話です。
※ 「ネイティブ開発」ではObjective-C/Swift/AndroidJava/Cocos2d-x/Unityなどがよく使われる。

1-2. フロントの概要

フロントの技術を学ぶために準備すべきなのは、

  • webブラウザ → IE、Google Chrome、Firefox、Safariなど
  • エディタ → メモ帳、テキストエディット、サクラエディタ、mi、Sublime Text、vimなど

だけでよい。HTML、CSS、JavaScriptの住み分けは、

  • HTML → 「構造」を記述。マークアップ。Hyper Text Markup Language。
  • CSS → 「装飾」を記述。スタイルシート。Cascading Style Sheet。
  • JavaScript → 「動的な処理」を記述。JSとも言う。

のようになっており、プログレッシブ・エンハンスメントという思想に基づくと、HTML > CSS > JavaScriptの順に重要であるとされている。(HTMLが1番重要)

2. HTML

2-1. 最小限の記述

拡張子は.html
(ファイル名が、test.htmlのように最後が.htmlということ)

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    (headタグで囲まれた部分(head要素)には「付加情報」を記述)
  </head>

  <body>
    (bodyタグで囲まれた部分(body要素)には「コンテンツ」を記述)
  </body>
</html>
  • 1行目 → 文書型宣言。おまじないだと思えばOK。

  (例)<!DOCTYPE html>だと、HTML5を利用するよ!という意味。

  • タグとは、<>で囲まれたもののこと。

  (例)headタグとは、<head>のこと。

  • 要素とは、開始タグ<>と終了タグ</>で囲まれた全体を指す。タグ要素を混同しないように!

  (例)head要素とは、<head> ・・・ </head>のこと。

  • htmlタグ<html> → HTMLファイルの中身は、文書型宣言以外をhtmlタグで囲むべし。

1番大事なのは、HTMLファイルには必ずheadbodyがあるよ!ってこと。

2-2. HTML記述例

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <title>ここにページのタイトル書くよ!</title>
    <meta charset="utf-8" />
  </head>

  <body>
    <h1>1. h1タグの中身は、見出し1だよ!1番大きい見出しだよ!</h1>
    <h2>1-1. h2タグの中身は、見出し2だよ!</h2>
    <p>pタグの中には段落の塊を記述するよ!
      <u>アンダーバーはuタグで囲むよ!</u>
      <i>斜体はiタグで囲むよ!</i>
      改行したいときは<br />って書くよ!
    </p>
    <h3>1-1-1. h3タグは見出し3だよ!</h3>
    <p>見出しタグはh4,h5,h6とかもあるよ!h1タグが存在しないのにh2とかh3を使うのは良くないよ!</p>
    <div>
      <ul>
        <li>りんご</li>
        <li>バナナ</li>
        <li>もも</li>
      </ul>
    </div>
    <p>liタグはリストを書く時使う。liタグはulタグ(またはolタグ)で囲むことで使えるよ!</p>
  </body>
</html>

 ↑
これをコピペしてtest.htmlみたいな感じで.htmlという拡張子で保存して、ブラウザで見てみるといいかも!

3. CSS

3-1. CSSの書き方は3通り

CSSには書き方が3通りある。

  • 「style属性」として記述(pタグなど「タグの中」に記述)
  • 「styleタグ」の中に記述(HTMLファイルの「headタグの中」に記述)
  • 外部ファイルに記述(linkタグで呼び出す)

3-1-1. 「style属性」として記述

HTMLファイル内の特定の要素に直接CSSをあてる方法。
記述例は以下の通り。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
  </head>

  <body>
    <p style="color: blue;">Hello World:D</p>
  </body>
</html>
  • style="color: blue;"をpタグの中に書くことで、Hello World:Dの部分が青文字になる。
  • 確かめたかったら、コピペして保存して、ブラウザで開いてみよう!保存するときの拡張子は.htmlだよ!

3-1-2. 「styleタグ」の中に記述

HTMLファイル内のheadタグの中に、style要素としてCSSを記述する方法。
記述例は以下の通り。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <style type="text/css">
      p {
        color: yellow;
        background-color: black;
      }
    </style>
  </head>

  <body>
    <p>Hello World:D</p>
  </body>
</html>
  • <style type="text/css"></style>で囲まれた部分にCSSを記述。
  • type="text/css"と書くことで、scriptタグの中身がCSSファイルであることを明記。

CSS部分の書き方は、

タグ名 {
	プロパティ名: 値
}

となる。classやidは、

.class名 {
	プロパティ名: 値
}
#id名 {
	プロパティ名: 値
}

のように、classには.、idには#をつけることでCSSを記述する。

3-1-3. 外部ファイルに記述

上記2つの方法では、HTMLファイルの中にCSSを記述していたが、3つ目のこの方法では「外部ファイル」としてCSSを記述する。
拡張子は.css。記述例は以下の通り。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <link href="test.css" rel="stylesheet" type="text/css">
  </head>

  <body>
    <p>Hello World:D</p>
  </body>
</html>
p {
	color: yellow;
	background-color: black;
}
  • HTMLファイル内ではlinkタグで外部CSSファイルを呼び出す。
  • href="test.css"と書くことで、呼び出すファイル名を記述。この場合、呼び出すCSSファイルの名前はtest.css
  • rel="stylesheet" type="text/css"は、CSSを呼び出す時のおまじないと思えばOK!

4. JavaScript

4-1. JavaScriptの書き方は2通り

JavaScriptには書き方が2通りある。

  • 「scriptタグ」の中に記述
  • 外部ファイルに記述(scriptタグで呼び出す)

4-1-1. 「scriptタグ」の中に記述

CSSの3-1-2. 「styleタグ」の中に記述と似た感じで、HTMLファイルの中にscript要素として記述する方法。
記述例は以下の通り。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
  </head>

  <body>
    <p>Hello World:D</p>

    <script type="text/javascript">
      alert("Hello JavaScript:D");
    </script>
  </body>
</html>
  • <script type="text/javascript"></script>で囲まれた部分にJavaScriptを記述。
  • type="text/javascript"と書くことで、scriptタグの中身がJavaScriptファイルであることを明記。
  • alert("Hello JavaScript:D");により、Hello JavaScript:Dと書かれたアラートがポップアップで出てくる。
  • script要素を書く場所は、headタグの中でもbodyタグの中でもどちらでも良い。

4-1-2. 外部ファイルに記述

「外部ファイル」としてJavaScriptを記述する。
拡張子は.js。記述例は以下の通り。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <script type="text/javascript" src="test.js"></script>
  </head>

  <body>
    <p>Hello World:D</p>
  </body>
</html>
alert("Hello JavaScript:D");
  • HTMLファイル内ではscriptタグで外部CSSファイルを呼び出す。
  • src="test.js"と書くことで、呼び出すファイル名を記述。この場合、呼び出すJavaScriptファイルの名前はtest.js
  • type="text/javascript"と書くことで、scriptタグで呼び出すファイルがJavaScriptファイルであることを明記。

4-2. JavaScript記述例

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <title>ここにページのタイトル書くよ!</title>
    <meta charset="utf-8" />
    <style type="text/css">
	  .foo-before {
	    background-color: white;
		color: black;
	  }
	  .foo-after {
	    background-color: black;
		color: yellow;
	  }
	</style>
  </head>

  <body>
    <p id="id_1">1. JS側にonclick書いてクリックイベント発火。</p>
    <p id="id_2">2. JSでは無名関数も使えるよ!</p>
    <p onclick="pClick()">3. HTMLでonclick属性書いた。クリックしてみて!</p>
    <p id="id_3" class="foo-before">4. クリックするたび色変わるよ!(クラスの入れ替えをjQueryで実装)</p>
    <p id="id_4">5. クリックするとCSS追加されるよ!</p>

    <script type="text/javascript">
      // 変数定義(「//」から始まる行はコメントアウト)
      var id_1 = document.getElementById("id_1");
      var id_2 = document.getElementById("id_2");
      var id_3 = document.getElementById("id_3");
      
      // id_1(id_2)をクリックしたら、functionの中身を実行
      id_1.onclick = function id1Click() {
        alert("id_1クリックしたよ!");
      }
      id_2.onclick = function () {
        alert("id_2クリック!関数名は書いても書かなくてもOK!");
      }

      // HTML側にクリックイベント記述
      function pClick() {
        alert("pタグクリック!HTMLでonclick属性書いたよ!");
      }
    </script>

    <script type="text/javascript">
      var stylesheet = document.styleSheets.item(0);

      // 上で定義したid_4はここでも使えるよ!
      id_4.onclick = function () {
        //第2引数は、「CSSの何番目のルールにするか」。0始まりの番号。
        stylesheet.insertRule("#id_4 {font-size: 20px;}", 0);
        stylesheet.insertRule("#id_4 {background-color: pink;}", stylesheet.cssRules.length);
      }
    </script>

    <!-- これでjQuery使える。ただしネットつながってれば。 -->
    <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.0/jquery.min.js"></script>

    <script type="text/javascript">
      // $関数はjQueryの定番!
	  $('#id_3').click(function() {
        this.className = (this.className === 'foo-before') ? 'foo-after' : 'foo-before';
      });

      document.writeln("<p>6. JSでHTML記述!(リロードするたび少し表示が遅れてるけど、わかるかな?)</p>");
      document.writeln("<p>7. URLは、" + document.URL + "だよ!</p>");
      document.writeln("<p>8. このページのtitleは、「" + document.title + "」だよ!</p>");
	</script>
  </body>
</html>

 ↑
これをコピペしてtest.htmlみたいな感じで.htmlという拡張子で保存して、ブラウザで見てみるといいかも!

※おまけ(jQuery)
▼クリック時、非同期でHTTPリクエストを投げる方法
http://qiita.com/shuntaro_tamura/items/d1b52a3a35440daf84ea
▼便利なjQueryメソッドまとめ
http://qiita.com/shuntaro_tamura/items/94fe7e7a7dc797999287

651
721
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
651
721

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?