2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GCP StackDriver を触ってみて。Zabbixと

Last updated at Posted at 2019-10-21

設定例

設定例の画像はこちらから。
https://qiita.com/shun-koto/items/fb47187349a3f7182ed9

基本の仕組み

Metric 監視

これみないと監視項目わからない

GCP metrics

Agent metrics

Uptime Check 監視

Process health 監視

通知する内容 Document の変数

通知内容をカスタマイズしたければ、ここをみる

Logging & Log 監視

エージェントインストール

Log収集

所感

  • 結論から言うと、ちゃんと監視したい人は使ってはいけない。
    ただ Cloud SQLなどは使わざるをえない、か。。。
    StackDriverは、コンセプト的に大規模監視向きではないと思う。
    リソース問題ではなく、監視設定の労力的に。
    せいぜい 10台以内の世界。
    ただほとんどのホストで取得した結果から計算を要しないこと、同じ設定ならばあり。
    それがあると、ホストごとに監視設定作らないといけない。

  • シビリティの設定がない。全部アラート。。。

  • 通知設定が監視項目に紐づくので、通知を分けたい場合、その分監視設定を増やさなければならない。

  • 通知設定のグローバルな設定がない。1監視項目ごとに設定するのはつらいって。ミスるって。設定漏れるって。
    もし変更がおきたら。。。考えたくもない。致命的だなこれ

  • Zabbix より監視設定自体は、なれればたぶん楽。Zabbixの数式めんどい。間違ってないか心配になる。。。
    Memory とか初めから%表示なので ちょっと感動した
    でも、計算させたい場合(設定のプルダウンにSUMとかある)、ホスト事に監視設定を別けないとだめ。
    (全ホストが対象で計算されちゃうから)ちょーめんどい。
    結局のところテンプレートの機能は必要なんだと思う。

  • しきい値を変数化できない。1つずつ変更するのはつらいって。。。

  • ログ監視のアラートで検知したログ本文を通知できない。

  • 監視項目のグラフを見たい機関をすぐ出せない。また古いのは流れる。GCSにバックアップしないとだめ。

  • 設定のインポート、エクスポートができない。設定をバックアップできない?管理できない?
    品質を求められる、運用ツールとしても向いてないかも。

  • ログの保持期間も決まっているので、ほかのStorageに逃がす設定もしないといけない。

  • サービス監視は、海外の外部のサーバから監視してくれるのでいいかも
    ただ、developとか開発用サーバで、ポートを制限している場合は逆にだめ。VPC内部から監視できるオプションもほしい。

おまけ Zabbix マーケップレイス

Zabbixも導入も簡単。GCPだからって、StackDriverにこだわらない方がいいかも。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?