0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GCP StackDriver 設定例

Posted at

前提

GCEにStackDriver Monitoringのエージェントがインストールされていること
古いGCEだと、Linuxのカーネル上げないとだめだった・・・

設定例

設定画面までいく方法はネットに情報があるので割愛する。
左のAlertingからCerate Policyする

通知設定EメールやSlackは別途ページを設ける予定。

ディスク使用率監視

Filterにホストを指定していないので、全GCEに設定される。

image.png

メモリ使用率

こちらはホストを指定している例

image.png

プロセス監視

同じプロセスで数種類ある場合、Containsが便利と思う
単純に、nginxという名前のプロセスを監視したいって場合はCommandに入れればいい。

image.png

サービス監視

上記とかと入り口が違うので注意。Uptime Checksから。
海外6ケ箇所からポーリングしてくれるけど、今回は、そこまではいらないかな。

image.png

ログ監視

Comming soon.
まだ作ってない。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?