LoginSignup
3
1

式の余興に「AWS+GASシステム」で超盛り上がった件 〜はじまり〜

Posted at

大変私ごとで恐縮なのですが、このたび結婚いたしました。👰🤵
先月結婚式を無事に終えたのですが、結婚式の余興でウェディング写真共有サービスを作ってみたら思いのほか好評だったので、記事にしてみます。

長くなったら記事を分けるかもしれません。

📖はじまり

奥さんと結婚式のイメージを膨らませていましたが、イマイチ"何をしたらいいのか"不透明な状態でした。
すでにウェディングドレス👗やケーキ🎂にお金をかけすぎていて、予算内でできることが全く見えていない状態でした。
※恥ずかしいお話しですが、私は結婚式に一度も呼ばれたことがないのです

プランナーさんと打ち合わせを重ねていましたが、その度に苦い顔😑で帰宅していました。

そんなある日、プランナーさんから電話があり「当ホテルのブライダルフェアが来月行われるので、ぜひいらしてください!」との提案を受けました。
私と妻は迷いもなく、飛びつくように参加を決意しました。

まさかあんな苦労をするとは知らずに...

🏨ブライダルフェアへ

あっという間にブライダルフェア当日になり、入ったこともない大ホールに案内されました。
結婚式を予定しているご夫婦さん達と卓を囲みながら、プロのプランナーさん達が考えたイマドキのウェディングプランを体験することができました。

その中で一際会場を盛り上げていたのが、「ウェディング写真共有サービス」というものでした。

📷ウェディング写真共有サービスとは

参加者のスマートフォンから写真を投稿し、披露宴会場のスクリーンに映し出すというものです。
しかしこのサービスはゲームにもなっていて、写真に写っている人物の表情を読み取り、笑顔を数値するということも可能になっているのです。
最後には、最も笑顔数値が高い写真をスクリーンに表示して、投稿した人にプレゼントを渡したりすることができるみたいです。
※具体定な製品名を出すと怒られてしまうかもなので、「ウェディング写真共有サービス」とググってみてください

会場内は、いろいろなご夫婦さん達の笑顔でスクリーンがいっぱいになっていて、どこかしこも楽しんでいる?(景品目当てではない...)様子でした。

ウェディングフェアの風景.png
結果は... 残念ながら景品Getならずでした。(84%だったのに!)

👫ウェディングフェア後...

さっそく営業担当にお話しを伺い、仕組みと料金についてをじっくり聞きました。
へぇ〜、投稿された写真は後で一括ダウンロードできるんだー。」や
写真それぞれスクリーンに映さないようにもできるんだー。」とか
ウェディングフェア中には分からない部分も聞けました。
「あ、これFirebase使っているんだ〜。」とかいろいろもね...

最後担当者から、言われた一言が

「こちら通常7万円ですが...本日ご予約であれば1万円お値引きします!いかがでしょうか?

でした。

奥さんは、すこしだけ悲しい(そうな)顔をして俯いて、我々はその場を後にしました。

🗣家族会議

ウェディングフェアを終えて具体的なイメージがついてきた我々は、結婚式の流れを考えていきました。
TikTokやInstagramでは、結婚式の動画ばかりを見すぎて、結婚式ものばかりになっていました。
※最近はもう出なくなりました

やはり、そこでも流れていたのが「ウェディング写真共有サービス」でした。

そんな15秒動画を見つめていた妻に、私はいよいよ我慢出来なくなり、言ってしまったのです。

「よし。俺つくってみるわ。」

続く...

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1