0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWS container re:capのまとめ

Posted at

ただの備忘録

ECS → EC2 → fargate(仮想マシンの管理) →EKS(kubernetesの管理)→ECR
WEB上の8割のコンテナはAWSで動いている。

Firelens
コンテナログを容易に取り扱う為の新しい機能。
Fluentb?
ログはfirehouseに飛んでいく。

ECS capacity provides
コンテナ上の仮想マシンのキャパシティを管理する。
オンデマンドとスポットにキャパを分散。

ECS cluster EC2 auto scaling

キャパシティありきから、必要なキャパシティをECSが判断する。
ECSキャパシティプロバイダーがスケーリングを直接制御している。
アプリの動きに合わせてキャパシティを変更してくれるので、
今までのキャパシティありきの開発と逆の発想。

コントロールプレーン
コンフリクト 対立
フルマネージド サーバー運用の全てを代行する。
アップフロント 先払い

Fagate→コンテナ実行のツール
ポッド

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?