前置き
起動しなくなったPCを業者に引き取ってもらう場合や買い取ってもらう場合に
自分で初期化してから引き取ってもらわないとPCから個人情報が漏れてしまったりする可能性があります。
もちろん、業者側で初期化し、データ削除証明書などを発行してくださる業者さんもいらっしゃいますが、
個人的には不安なのでご自身で初期化してから業者に依頼することをお勧めします。
ましてや個人ではなく、会社で使用しているPCでしたら尚更です。
手順としては初期化したいPCのHDDをSATAからUSBの変換ケーブルで別のPCに接続し、diskpartコマンドで初期化します。
準備するもの
・ドライバー(PCを解体しHDDを取り出すため)
・初期化するPC
・コマンドを打つためのPC
・SATAからUSBの変換ケーブル
SATAからUSBの変換ケーブルは今回は下記のものを使用しました。

他にもたくさん種類があるので、自分のPCに合うものをご用意ください。
手順
今回はDELLのデスクトップパソコン Vostroシリーズを初期化します。
早速ドライバーを使ってカバーを開けて、中を確認します。
HDDは丸印のものになります。

HDDをPCから取り外し、SATAケーブルとPCを接続します。
USB側をPCに接続し、HDDを認識したらコマンドプロンプトを管理者として実行します。
下記のコマンドを入力し、初期化を行います。
C:\WINDOWS\system32>diskpart
DISKPART> list disk
-- 接続されているディスクがすべて表示されるので、初期化したいディスクを確認します
DISKPART> select disk1
-- disk1を初期化する場合は上記のように入力します
DISKPART> clean all
-- 初期化を行います
容量にもよりますが、clean all が完了するまでに平均3~4時間程度かかります。
『Disk Port はディスクを正常にクリーンな状態にしました。』と表示されたら初期化完了です。
これで起動しなくなったPCでもHDDを外すことが出来れば初期化することが出来ます。



