21
29

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

[Python] moviepy + matplotlib で動画生成

Last updated at Posted at 2021-06-10

これはなに

matplotlibで描画した画像をつなぎ合わせてmp4ファイルを作ります。

準備

pip install matplotlib moviepy

使用例

まずは公式ドキュメントにならって、小さい例で基本的な使い方を示します。

import matplotlib.pyplot as plt
from matplotlib.patches import Rectangle
from moviepy.editor import VideoClip
from moviepy.video.io.bindings import mplfig_to_npimage

def make_frame(t):
    # 座標(t,t)に長方形を描画
    fig, ax = plt.subplots(figsize=(6,6))
    ax.add_patch(Rectangle((t, t), 1,2))
    ax.set_xlim(0,10)
    ax.set_ylim(0,10)
    # bitmapに変換. bmp.shape==(432,432,3)
    bmp = mplfig_to_npimage(fig)
    plt.close()
    return bmp
    
fname = "output/out2.mp4"
# 10秒, 30fps の計300フレームからなる動画を生成
animation = VideoClip(make_frame, duration = 10)
animation.write_videofile(fname, fps = 30)

インポートすべきいものが多いのでゴツいですが、要するにVideoClipオブジェクトに画像を描画するmake_frame()関数を渡して、動画を生成しているだけです。
make_frame()関数は1フレームの描画のたびに呼び出され、引数には秒数tが与えられます。返り値は各ピクセルのRGBの値を表す3次元配列を必要がありますが、これはmplfig_to_npimage関数を使うことでmatplotlibのfigureオブジェクトから生成することができます。

出力された動画は以下のようなものになります:

Videotogif (1).gif

実用的な使い方

前節の使い方そのままだと、実際に大きなプログラムの中で描画~動画生成を行いたい場合にmake_frame関数の部分にすべての処理を記述することになってしまい、コードが複雑になってしまいます。あるいは、既にある大きなコードに動画出力の機能を足したい場合に、make_frame関数の中に既存のコードを移植することになってしまいます。

そこで実用的にはマルチスレッドにして

  • メイン処理を行い、figを作るスレッド
  • 作られたfigから動画を生成するスレッド

の2つに分けるのが見通しがよいです。

import matplotlib.pyplot as plt
from matplotlib.patches import Rectangle
from moviepy.editor import VideoClip
from moviepy.video.io.bindings import mplfig_to_npimage
import threading
from queue import Queue

def func():
    """動画を生成
    """
    fname = "./out3.mp4"
    animation = VideoClip(make_frame, duration = 10)
    animation.write_videofile(fname, fps = 30)
def make_frame(t):
    """figqにbitmapが入ってきたらそれを取り出して返す
    """
    return figq.get()
def main():
    """メインの処理 + figqへのbitmapの追加
    """
    for i in range(310):
        fig, ax = plt.subplots(figsize=(6,6))
        ax.add_patch(Rectangle((i/30, i/30), 1,2))
        ax.set_xlim(0,10)
        ax.set_ylim(0,10)
        bmp = mplfig_to_npimage(fig)
        figq.put(bmp)
        plt.close()
    
figq = Queue()
thread = threading.Thread(target = func)
thread.start()
main()
thread.join()

先ほどとの変更点は、

  • スレッドセーフなQueue(figq)を用意
  • 動画の生成部分は別スレッド(thread)に切り出し
  • make_frame()関数はfigqに入ってきたbitmapを取り出すだけの簡単なお仕事 (tは引数として与えられるが使わない)
  • メイン処理~bitmapの生成・Queueへの追加をmain()関数に切り出し

といったあたりになります。結果としてはまったく同じ動画が出力されます。
既存のプログラムに動画生成の機能だけ付け加えたければ、main関数の

figq.put(bmp)

のあたりだけ追加すれば、あとの部分はコピペでOKだと思います。

実用例

AHC001のビジュアライザを作りました。

提出ではpypyで通るようにTEST=0としていますが、TEST=1とすると手元で動画を生成しながら動作します。
別途入力ファイルの準備も必要で、動かすのは面倒だと思うので眺める用にどうぞ。

できた動画は以下のような感じ:

Videotogif.gif

そもそもアルゴリズムの性能がイマイチだったり、あくまで本記事のために書いたのでこのコンテストで必要な情報(広告の必須枠の位置とか)が載ってませんが。。

おまけ

jupyter notebookからであれば

import IPython
IPython.display.Video("./out3.mp4")

のようにしてセルの下で動画を見ることができて便利です。

注意点

  • 必要なフレーム枚数をfigqにputしないと動画生成のスレッドが完了しないためthread.join()でハングアップしてしまいます。

    • また、2番目の例では手元の試行だとなぜか(10秒*30fps=300枚ではなく)301枚読み込もうとするらしく、301枚以上にする必要がありました。make_frame()が呼ばれるtの値を確認したところ、t=0が2回呼ばれているようです。いずれにしても、bitmapは少し多めにputしておくのが無難かと思います。
  • 大量のフレームを投げつける場合メモリ周りで注意が必要です。

    • figqに要素が溜まりすぎるとメモリ消費が激しくなるので、そのような場合はpushする側がsleepなりして調整しましょう。
    • デフォルトのmatplotlibの設定だと画像を出力しようとして(?)figureオブジェクトのメモリが解放されず(?) Fail to allocate bitmapで落ちることがあるようです。この場合は例えば下記のようにコードの先頭に書くことで回避できます(できた):
import matplotlib
matplotlib.use("Agg")

(こちらのmatplotlibのissueを参考)

おわり

matplotlibだけでgif作る方が楽かなと思ってそっちも調べたのですが、汎用的な書き方があまりよくわからずでした。
mp4のほうがファイルサイズがずっと小さいのでmoviepy入れられるならこちらで良いのかなと。

21
29
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
29

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?