5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

zoomのミーティングを作るLINE WORKS Botを作ってみた

Last updated at Posted at 2020-12-20

LINEWORKS Advent Calendar 2020 / 21日目の記事です。

zoomのミーティングルームを作るLINE WORKS Botを作ってみました。
名前はZoomerです。

0. はじめに

記事の流れは下記の通りです。

  1. こんなの作りました
  2. 環境準備
  3. 作ってみる
  4. 動かしてみる
  5. まとめ

1. こんなの作りました

シンプルではありますが下記の手順で zoomのミーティングURLを取得します。

  1. Zoomer Bot とのトークルームを作成する
  2. Zoomer Bot に zoomアカウントIDを登録する
  3. Zoomer Bot に いつミーティングをするか伝える
  4. Zoomer Bot からミーティングURLが返ってくる

2. 環境準備

Zoom API の利用準備

Zoom APIへお試しリクエストを送る方法 (JWT・OAuth) を参考に JWT app を作成しました。
https://marketplace.zoom.us/develop/create
image.png

この状態になります。
API Key と API Secret は、Zoomer Bot で使用します。

LINE WORKS Bot APIの利用準備

LINE WORKS の Developer Console で Zoomer Bot サーバーが LINE WORKS と通信するために必要な接続情報の発行と Zoomer Bot の登録を行います。

↓こちらの記事を参考にしていただければ幸いです。
LINE WORKSで初めてのBot開発!(前編) の「Developer ConsoleでAPIを使うための設定とBotを登録する
※Bot登録の際に指定する Callback URL は、ngrokを利用して取得するとローカルデバッグができるのでとっても便利です。
(記事:ローカル環境で LINEWORKS Bot を動かす話が大変参考になりました)

開発環境

  • VS Code:IDE
  • node.js+Express:Botサーバー
  • dotenv:アプリケーションの環境変数定義
  • ngrok:ローカルデバッグ

node.jsでいろいろpackageを利用してますが省略します。

3. 作ってみる

GitHub の line-works-zoomer で開発しました。詳細は GitHub を参照して下さい。

Zoomと連携する部分を抜粋して紹介します。
ZoomMeetingCreateAction.js は、Zoomer Bot が Zoom のミーティングルームの作成依頼を受け付けるアクションクラスです。作成結果を基にLINE WORKS の Zoomer Bot 利用者に結果メッセージを送信しています。
ZoomMeetingCreator(MeetingCreator)クラスで実際に Zoom API を使用してミーティングルームを作成しています。

ZoomMeetingCreateAction.js
const moment = require("moment");
const BaseAction = require('./BaseAction');
const BotMessageSender = require('../lineworks/bot/MessageSender');
const ZoomMeetingCreator = require('../zoom/MeetingCreator');
const SessionRepository = require('../repositories/SessionRepository');

/**
 * ZoomMeetingCreateActionクラス
 */
module.exports = class ZoomMeetingCreateAction extends BaseAction {
  /**
   * 初期化します。
   * @param {object} callbackEvent コールバックイベント
   */
  constructor(callbackEvent) {
    super(callbackEvent);
  }

  /**
   * アクションを実行します。
   */
  async execute() {
    var postbackTime = this.callbackEvent.content.postback;

    const sessionRepos = new SessionRepository();
    let session = sessionRepos.get(this.getRoomId());

    const meetingCreator = new ZoomMeetingCreator();
    let startDateTime = null;
    if (postbackTime) {
      if (session.startDate) {
        startDateTime = moment(`${session.startDate}T${postbackTime}`);
      } else {
        startDateTime = moment(`${moment().format('YYYYY-MM-DD')}T${postbackTime}`);
      }
    }
    if (!startDateTime.isValid()) {
      startDateTime = null;
    }
    
    const res = await meetingCreator.create(session.zoomAccountId, startDateTime);
    console.log(res);
    let message1 = {
      content: {
        type: BotMessageSender.MESSAGE_CONTENT_TYPE.text,
        text: `Zoomミーティングを${session.zoomAccountId}で登録しました。\nHostのURLはこちら。`,
      }
    };
    this.setMessageTo(message1);

    let message2 = {
      content: {
        type: BotMessageSender.MESSAGE_CONTENT_TYPE.text,
        text: `${res.start_url}`,
      }
    };
    this.setMessageTo(message2);

    let message3 = {
      content: {
        type: BotMessageSender.MESSAGE_CONTENT_TYPE.text,
        text: `招待のURLはこちら。`,
      }
    };
    this.setMessageTo(message3);

    let message4 = {
      content: {
        type: BotMessageSender.MESSAGE_CONTENT_TYPE.text,
        text: `${res.join_url}`,
      }
    };
    this.setMessageTo(message4);

    const sender = new BotMessageSender();
    await sender.send([ message1, message2, message3, message4 ]);

    session.startDate = null;
    session.waitingForZoomAcountIdInput = false;
    sessionRepos.save(session);
  }
}
MeetingCreator.js
const moment = require("moment");
const Promise = require("promise");
const request = require("request-promise");
const jwt = require('jsonwebtoken');

/**
 * MeetingCreatorクラス
 */
module.exports = class MeetingCreator {
  /**
   * Zoomのミーティングを作成し結果を返します。
   * @param {string} zoomAccountId ZoomアカウントID
   * @param {string} startDateTime ミーティング開始日時
   * @return {object} ミーティング作成結果オブジェクト
   */
  async create(zoomAccountId, startDateTime) {
    let json = {
      topic: 'LINE WORKS ZOOM連携',
      type: 1, 
      time_zone: 'Asia/Tokyo',
      agenda: 'LINE WORKS ZOOM連携してみる',
      settings: {
        host_video: true,
        participant_video: true,
        approval_type: 0,
        audio: 'both',
        enforce_login: false,
        waiting_room: false,
        registrants_email_notification: false
      }
    };

    if (startDateTime) {
      json.type = 2;
      json.start_time = startDateTime;
    }

    const payload = {
      iss: process.env.ZOOM_API_KEY,
      exp: ((new Date()).getTime() + 5000)
    };
    const token = jwt.sign(payload, process.env.ZOOM_API_SECRET);

    const options = {
      method: "POST",
      url: `https://api.zoom.us/v2/users/${zoomAccountId}/meetings`,
      headers: {
        "Content-type": "application/json",
        Authorization: `Bearer ${token}`,
      },
      json : json
    };

    return new Promise((resolve, reject) => {
      request(options)
        .then((res) => {
          console.log(res);
          resolve(res);
        })
        .catch((error) => {
          console.log(`ERROR: ${error}`);
          reject(error);
        });
    });
  }
};

4. 動かしてみる

###1) GitHub から line-works-zoomer をクローンする
https://github.com/shotamaco/line-works-zoomer

###2) VS Code のターミナルでプログラムが使用している node.js の package をインストール

VsCodeTerminal
npm install

##3) 環境変数 (.env)
.env.sample ファイルを .env に変更して、
「Zoom API の利用準備」と「LINE WORKS Bot APIの利用準備」で発行した接続情報を設定する。

.env
API_ID="API ID"
CONSUMER_KEY="Consumer key"
SERVER_ID="Server ID"
PRIVATE_KEY="Server 認証キー"
BOT_NO="Bot 番号"
ZOOM_API_KEY="Zoom API Key"
ZOOM_API_SECRET="API Secret"

###4) デバッグボタン(F5)クリック!
vscode.png

###5) http 3000 で ngrok 起動!

Terminal
ngrok http 3000
ngrok2.png ※ ForwardingもとのURLが変わった場合は、Developer Console で Botの Callback URL の変更を必ずしてください。

###6) スマフォを手に持って LINE WORKS を動かす

5. まとめ

DBを使用していないのでstatic変数で Server Token や Session データを管理しています。。。また例外処理はほとんどしてません。。。あくまでもLINE WORKSとzoomを連携させることを目的にしています。

今回作成たコードは GitHub の line-works-zoomer で公開してま〜す。

#Link

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?