LoginSignup
8
1

More than 3 years have passed since last update.

TensorFlow2.0を使ってCIFAR-10をResNet-56で学習する

Last updated at Posted at 2019-06-09

はじめに

以前、TensorFlow2.0を使ってFashion-MNISTをResNet-50で学習するを書きました。このとき、Test Accuracyが91.3%とあまりいい結果ではなく、その原因を調べているといくつかの発見がありました。

  • 論文のメインの(と勝手に思っている)4.1.はImageNet Classificationについて書かれており、取り扱うデータのShapeは(224, 224, 3)です。しかし、Fashion-MNISTは(28, 28, 1)、CIFAR-10は(32, 32, 3)と、ImageNetと比べると縦横のピクセルが小さいです。そのため、ResNet-50の初めにある以下のコードは不要そうです
Conv2D(channels[0], input_shape=input_shape, kernel_size=(7, 7), strides=(2, 2), padding="same", kernel_initializer="he_normal", kernel_regularizer=l2(1e-4))
MaxPool2D(pool_size=(3, 3), strides=(2, 2), padding="same")
  • さらによくよく論文を読んでみると、4.2. CIFAR-10 and Analysisとして、CIFAR-10用の少し異なるモデルが載っているのを見つけました

ということで、今回はCIFAR-10をResNet-56で学習することにしました。

環境

  • Google Colaboratory
  • TensorFlow 2.0 Alpha

コード

こちらです。

コード解説

モデル定義(ResNet-56)

from tensorflow.keras.layers import Conv2D, Dense, BatchNormalization, Activation, MaxPool2D, GlobalAveragePooling2D, Add, Input, Flatten
from tensorflow.keras import Model
from tensorflow.keras.regularizers import l2

n = 9 # 56 layers
channels = [16, 32, 64]

inputs = Input(shape=(32, 32, 3))
x = Conv2D(channels[0], kernel_size=(3, 3), padding="same", kernel_initializer="he_normal", kernel_regularizer=l2(1e-4))(inputs)
x = BatchNormalization()(x)
x = Activation(tf.nn.relu)(x)

for c in channels:
    for i in range(n):
        subsampling = i == 0 and c > 16
        strides = (2, 2) if subsampling else (1, 1)
        y = Conv2D(c, kernel_size=(3, 3), padding="same", strides=strides, kernel_initializer="he_normal", kernel_regularizer=l2(1e-4))(x)
        y = BatchNormalization()(y)
        y = Activation(tf.nn.relu)(y)
        y = Conv2D(c, kernel_size=(3, 3), padding="same", kernel_initializer="he_normal", kernel_regularizer=l2(1e-4))(y)
        y = BatchNormalization()(y)        
        if subsampling:
            x = Conv2D(c, kernel_size=(1, 1), strides=(2, 2), padding="same", kernel_initializer="he_normal", kernel_regularizer=l2(1e-4))(x)
        x = Add()([x, y])
        x = Activation(tf.nn.relu)(x)

x = GlobalAveragePooling2D()(x)
x = Flatten()(x)
outputs = Dense(10, activation=tf.nn.softmax, kernel_initializer="he_normal")(x)

model = Model(inputs=inputs, outputs=outputs)
model.type = "resnet" + str(6 * n + 2)

こちらがCIFAR-10用のモデルです。以下の特徴があります。

  • あまり画像のサイズを小さくしないようになっています。論文にはon the feature maps of sizes {32, 16, 8}と書かれていますが、Shapeを(32, 32, 3) -> (32, 32, 16) -> (16, 16, 32) -> (8, 8, 64)と変化させていきます
  • なぜかbottleneckアーキテクチャーは使われていません。論文にはbottleneckアーキテクチャーの方が経済的だと書かれているのですが・・・
  • nを変更することで20層や110層のResNetも作ることができます。論文によるとResNet-56のパラメーター数は0.85Mと、ResNet-50と比べてかなり少ないです(確かResNet-50だと11Mほどだったと思います)
  • 本質ではないですが、今回はSequentialモデルで書いてみました。以前書いたResidualBlockクラスの__init__callメソッドを一度に書けるイメージなのでこちらの方が楽に感じました

最適化手法

from tensorflow.keras.optimizers import Adam, SGD

# lr = 0.001
# optimizer = Adam(learning_rate=lr)
lr = 0.1
optimizer = SGD(learning_rate=lr, momentum=0.9)
model.compile(optimizer=optimizer, loss="sparse_categorical_crossentropy", metrics=["accuracy"])

今回は論文の通りSGD + momentumを使いました。初めの学習率は0.1で半分まで学習したときに0.01に、全体の3/4まで学習したときに0.001に変更します(学習率の変更は次のコードで実施)。

学習率の変更

from tensorflow.keras.callbacks import Callback
import time

class LearningController(Callback):
    def __init__(self, num_epoch=0, learn_minute=0):
        self.num_epoch = num_epoch
        self.learn_second = learn_minute * 60
        if self.learn_second > 0:
            print("Leraning rate is controled by time.")
        elif self.num_epoch > 0:
            print("Leraning rate is controled by epoch.")

    def on_train_begin(self, logs=None):
        if self.learn_second > 0:
            self.start_time = time.time()

    def on_epoch_end(self, epoch, logs=None):
        if self.learn_second > 0:
            current_time = time.time()
            if current_time - self.start_time > self.learn_second:
                self.model.stop_training = True
                print("Time is up.")
                return

            if current_time - self.start_time > self.learn_second / 2:
                self.model.optimizer.lr = lr * 0.1            
            if current_time - self.start_time > self.learn_second * 3 / 4:
                self.model.optimizer.lr = lr * 0.01

        elif self.num_epoch > 0:
            if epoch > self.num_epoch / 2:
                self.model.optimizer.lr = lr * 0.1            
            if epoch > self.num_epoch * 3 / 4:
                self.model.optimizer.lr = lr * 0.01

        print('lr:%.2e' % self.model.optimizer.lr.value())

学習率を変更するためにKerasのCallbackを自作しました。このCallbackは次の特徴を持っています。

  • 学習時間を指定した場合、その時間の半分を過ぎれば学習率を0.01に、3/4を過ぎれば学習率を0.001に変更する
  • エポック数を指定した場合、そのエポック数の半分を過ぎれば学習率を0.01に、3/4を過ぎれば学習率を0.001に変更する
  • 学習時間を指定した場合、その時間で学習を打ち切る

単なる学習率の変更だけであれば、既にあるLearningRateSchedulerを利用するだけで実現可能です。

その他

結果

Accuracyが93.58%でした。論文の結果を少し上回っておりいい結果と言えそうです。
image.png
ちなみにCIFAR-10のベンチマークはこちらです。SOTAは99.0%なんですね。

参考にさせて頂いたコード

8
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
1