14
12

More than 1 year has passed since last update.

Terraformの代わりにGCP Config Connectorを使った

Last updated at Posted at 2020-02-18

GKE上で色々構築してる時に Static IP や Firewall など、GCPリソースを作りたい時があります。
AWSではTerraformで構築していたのですが、GCPでも同じようにTerraformで作るの面倒だなーと思って、Operatorなるものが無いのか調べたら、ありました。

Config Connector

Config Connector is GPC Operator for Kubernetes

KuberenetsでいうところのOperator。簡単に言うとGCPリソースをyamlで作成・削除できるやつ。
TerraformはHCLで書きますが、Config ConnectorはKubernetesの拡張定義なのでyamlで書きます
なお、中身はkubebuilderでした。

Static IPを作りたい場合はこのように書くだけです。

Terraformみたいに、tfstateの場所(権限)どうしようとか、dev, stg, prodでディレクトリ構成どうするとか考えなくて良いです。

static-ip.yaml
apiVersion: compute.cnrm.cloud.google.com/v1beta1
kind: ComputeAddress
metadata:
  name: sample-ip
spec:
  location: global

作成可能なリソース

最新情報はこちらで確認ください。先日GAになったみたいですが、頻繁にドキュメントは更新されています。
2020年2月時点で75種類のリソースが作成可能で、かなり多いです。
Terraformで作れるやつはだいたい作れそうで、APIの叩いているのでパラメータはほぼ同じでした。

メリット

kubernetes の Service や Deployment と一緒にyamlで管理できて同じライフサイクルに入れられます。
ちょっと使いたいだけでTerraformは少し重たいので、Config Connectorはライトでかなり楽です。
(ちょっとしたリソース作りたいだけでTerraformを渡したくない)

インストール手順

インストール

インストールマニュアルはここ

更新頻度高いので最新情報は公式ドキュメントを参照ください。
インストールすること自体はそんなに難しくないです。
以降はGCP Identityベースの手順になります。

$ gcloud iam service-accounts create cnrm-system

$ gcloud projects add-iam-policy-binding [PROJECT_ID] \
--member serviceAccount:cnrm-system@[PROJECT_ID].iam.gserviceaccount.com \
--role roles/owner

$ gcloud iam service-accounts keys create --iam-account \
cnrm-system@[PROJECT_ID].iam.gserviceaccount.com key.json

$ kubectl create namespace cnrm-system

$ kubectl create secret generic gcp-key --from-file key.json --namespace cnrm-system

$ rm key.json

$ gsutil cp gs://cnrm/latest/release-bundle.tar.gz release-bundle.tar.gz

$ tar zxvf release-bundle.tar.gz

$ kubectl apply -f install-bundle-gcp-identity/

動作確認

動作確認は以下のコマンドを発行し condition met が表示されればOKです。

$ kubectl wait -n cnrm-system --for=condition=Initialized pod cnrm-controller-manager-0
pod/cnrm-controller-manager-0 condition met

注意点

GCPのプロジェクト名とNameSpaceが一致していることが前提となっているため、Project名とNameSpaceが違う環境(たいがいそうじゃない?)では以下のようにNameSpaceにAnnotationを付ける必要があります。

kind: Namespace
apiVersion: v1
metadata:
  name: oreno-cluster
  annotations:
    cnrm.cloud.google.com/project-id: oreno-project
  labels:
    name: oreno-cluster

使い方

先程の作成したyamlを適用するだけです。

kubectl apply -f static-ip.yaml

Config Connector で作成されている全てのリソースを見る

以下のコマンドで全てのリソースを確認できますが、 全てのリソースを確認しにいく のでめちゃ時間かかります。

kubectl get gcp

うまく作成されない時の調べ方

作るのは簡単です。でもうまく作成されなかった時にどこを調べればいいか

Controllerのログを見る

$ kubectl logs -n cnrm-system cnrm-controller-manager-0

正常であれば "level": "info" になっています

{"level":"info","ts":1582015233.6663573,"logger":"computesecuritypolicy-controller","msg":"successfully finished reconcile","resource":{"namespace":"default","name":"sample-ip"}}

異常であれば "level": "Error" になっています。
見るべきポイントは、errorのvalueです。この場合はあ403でアクセス権が無いとのことでした。
よくやるのは「APIの有効化忘れ」です。それもログ見れば出てきます。

なので、リソースが作成されない場合、もしくはリソースを作成した際にはログを見ることをオススメします。

{"level":"error","ts":1581951213.6494515,"logger":"kubebuilder.controller","msg":"Reconciler error","controller":"storagebucket-controller","request":"default/storagebucket-sample","error":"Update call failed: error fetching live state: error reading underlying resource: Error reading Storage Bucket \"storagebucket-sample\": googleapi: Error 403: cnrm-system@xxxxxxx.iam.gserviceaccount.com does not have storage.buckets.get access to storagebucket-sample., forbidden","xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"}

作成されたリソースを見る

以下のように作成されたリソースをdescribeすることで、eventsにerror情報が記載されていることもあります。
kindで指定した ComputeAddressStorageBucket などが指定できます。

kubectl describe ComputeAddress xxxx

まとめ

  • Config Connector は Kubernetes の GCP Operator (GAしている)
  • Terraform を置き換えることも可能
  • Kubernetes の yaml と一緒に管理することができる
14
12
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
12